人気漫画「ハンターハンター」の登場人物・クロロ=ルシルフルは、幻影旅団の団長です。作中で屈指の強さを誇り、他者の念能力を盗んで自分のものとして扱えるという強力な能力も持っています。今回は、そんなクロロ=ルシルフルがどのような人物なのか、なぜ幻影旅団の団長になったのかについて徹底考察していきます。
目次
【ハンターハンター】クロロ=ルシルフルについて
クロロ=ルシルフルは、冨樫義博さんによる人気漫画「ハンターハンター」に登場する人物の一人です。幻影旅団の団長であり、高い戦闘力に加え他人の能力を盗めるという圧倒的強さを誇ります。まずは、クロロのプロフィールや性格、容姿をチェックしておきましょう。
クロロ=ルシルフルのプロフィール
クロロ=ルシルフルは主に盗みと殺しを行う盗賊集団「幻影旅団」の団長で、団員に対し強い仲間意識がありクセの強い団員たちをまとめています。圧倒的カリスマ性と実力の持ち主で、思考力や洞察力にも優れています。
ミステリアスな雰囲気をまとっていますが「旅団が危機になったら、自分を見捨てても構わない」と言うなど旅団のことを第一に考えており、団員からも信頼されている人物です。
名前 | クロロ=ルシルフル |
---|---|
年齢 | 26歳 |
誕生日 | 不明 |
出身地 | 流星街 |
身長 | 177cm |
体重 | 68kg |
血液型 | AB型 |
念系統 | 特質系 |
団員No. | No.0 |
クロロ=ルシルフルの性格
盗賊集団の団長というだけあって合理主義で冷酷な性格をしていますが、哲学的な一面もあります。ヨークシン編で初登場した際にはダークな雰囲気をまとっており、敵対する者には容赦しない「残忍なリーダー」といったイメージで、犯罪や命がけの闘いも楽しむような場面があり「殺人中毒者」とも評されています。
ゴン=フリークスに「何故関わりのない人間を殺せるのか」と問われると「関係ないからじゃないか?」と平然と答えていました。しかし作中では冷酷で残忍というだけではない、さまざまな面を見せています。
例えば団員の一人であるウボォーギンが殺されたと知った時は、彼の死を悼み「ウボォーさん聞こえますか?オレ達から貴方への鎮魂曲(レクイエム)です」という名言を口にするなど、仲間想いなところを見せました。
またネオンと気軽な雰囲気で会話したり、シルバとゼノとの戦闘後に「ありゃ盗めねーわ」とフランクに言ったりもしています。
クロロ=ルシルフルの容姿
容姿は、額に刻まれた十字架のタトゥー、水晶のような大きい両耳のイヤリングが特徴です。普段の髪型はオールバックで背中に逆十字が描かれた黒いコートを着ており、さすが団長といった凄みや迫力があります。
前髪を下ろすこともあり、その際はかなり若く見え、整った黒髪は物腰が柔らかそうな印象も与えます。ネオンもクロロの見た目に騙されて、能力を盗まれていました。
【ハンターハンター】クロロ=ルシルフルの強さ
クロロ=ルシルフルは、作中でも屈指の強さと言われる人物です。世界最強の殺し屋集団・ゾルディック家の2強であるシルバとゼノと2対1で戦った際、互角の戦いを見せました。
シルバはクロロを「大した奴だ。親父の攻撃を紙一重でかわしつつ俺への警戒も全く怠らない。体術はあの時(4年前に旅団とゾルディック家が戦った時)より向上している。」と評価しています。
またクロロがゼノに「1対1で本気がやりあったらどっちが勝つか」と問うと「そりゃ十中八九ワシじゃろ。お主が本気でワシを殺ろうと思ったのなら話は別だがな」と言われているので、2人との戦いで手を抜いていたことが分かるでしょう。
さらに、クロロはヒソカが戦いを最も熱望する相手でした。ヒソカはイルミに95点という評価をつけていますが、それよりも優先すべき獲物としていたため、クロロはヒソカにとって96点以上の獲物だったのです。クロロは今のところ作中で負けたことがなく、実際にヒソカと戦った際には圧倒的勝利をおさめていました。
【ハンターハンター】クロロ=ルシルフルの能力
クロロは相手に確実に勝てるまで備えることを徹底している上、他人の念能力を盗んで自分のものにできる「スキルハンター」という強力な能力があるため、圧倒的強さを誇っています。ここでは「スキルハンター」をはじめ、作中で彼が使用した能力について解説していきます。
盗賊の極意(スキルハンター)
他人の念能力を盗み、自分のものとして扱うことができる能力です。盗んだ能力は本に封じ込め、盗まれた相手は能力を使えなくなります。右手に本を持って盗んだ技が封じ込められているページを開けば、自由に使う事ができますが、盗んだ相手が死ぬとその能力は使えなくなってしまいます。
能力を盗むためには「相手の能力を実際に見る」「相手にその能力について質問し、答えてもらう」「本の表紙の手形と相手の手のひらを合わせる」を1時間以内に行わなければなりません。この条件を満たすことは難易度が高く、クロロだからこそ使える能力と言えるでしょう。
栞のテーマ(ダブルフェイス)
トレンドにあるダブルフェイスで最初に出てきたのがクロロの念能力栞のテーマ pic.twitter.com/Hdwta3MUnI
— ベネルクス三國 (@Benelux_Mikuni) June 16, 2020
「盗賊の極意(スキルハンター)」で具現化させた本に付属する栞を使った技で、盗んだ能力が両手を使わなければいけないものだった場合、右手で本を持たなければいけないという制約を克服するため、クロロが新たに生み出したものです。
栞を引き出したい念能力が封じ込められているページに挟めば、本を閉じた状態でもその能力を使うことができ、栞を挟んだ状態で別のページから新たに念能力を引き出してコンボすることもできます。
本来は盗んだ能力のページを開いて置かなければ使えなかったものが「栞のテーマ(ダブルフェイス)」によって本を持たずに能力が使えるようになり、両手が使えるようになったため体術も大幅に上昇しました。
クロロが使用した能力
『“盗賊の極意“(スキルハンター)』が20年以上経過してる古いスキルだと聞いて腰抜かしてます。そんなに前なの?どひゃー∑(O∀O;)(間違ってたらすみません💦) pic.twitter.com/DN9jfEjzd4
— ファブ® (@mabinogifab) June 11, 2023
もともとクロロが持っている能力は「盗賊の極意(スキルハンター)」と「栞のテーマ(ダブルフェイス)」です。しかしスキルハンターで他人から盗んだ能力も自分のものとして使用することが可能で、作中でもさまざまな他者の能力を使っていました。
密室遊魚(インドアフィッシュ)
密閉された空間でのみ実体化できる念魚「インドアフィッシュ」を召喚する能力で、元の術者が誰かは不明です。原作11巻「ヨークシンシティ編」にて、オークション会場で自分を狙ってきた暗殺者に対し使用しました。インドアフィッシュは人間を襲う性質があり、同じ空間にいる人間を捕食します。
しかし空間が密閉されている間は食べられても痛みはなく、出血もせず死ぬことはできません。能力が解除されると同時に、死を迎えることになります。同じ空間にいても、術者であるクロロは襲われることがありません。
不思議で便利な大風呂敷(ファンファンクロス)
一人暮らしのみなさん服とかカバンとかどこにしまってるの?!HUNTER×HUNTERのファンファンクロス持ってる??? pic.twitter.com/1g0FHM0AGM
— シズク🍋 (@shizuku_spla2) May 8, 2023
「陰獣」の一人・梟から奪った念能力で、オーラで具現化した風呂敷で対象物を包み込み、手のひらサイズまで小さくできるというものです。「陰獣」はマフィアの長10人で構成された「十老頭」直属の精鋭集団です。
どんなものでも包めばポケットにしまえるサイズになり、元に戻すこともできる便利な風呂敷でシャルナークは「万引きする時に便利」と言っていました。実際に、ヨークシンのオークションで用意されていた競売品がこの能力によって大量に盗まれています。
クロロはセメタリービルでゼノとシルバに襲われた時、ファンファンクロスを使って相手を生け捕りにしようとしました。
対象を瞬間移動させる能力
能力の正式名や元の術者、制約などは不明ですが、対象を瞬間移動させることができる能力です。原作12巻で、ノブナガがヒソカに斬りかかった時に使用しました。分かっていないことが多い能力ですが、クロロはノブナガを瞬間移動させ、ヒソカとの衝突を防ぎました。
天使の自動筆記(ラブリーゴーストライター)
「太陽は夜も輝く」何度も聞いてるうちにすごい好きになってきた!声にイエモンみがあって良い✨
作画も全部いいんだけど、特にネオンちゃん横顔可愛くてたまらなくいい!ラブリーゴーストライター🥰
絵の雰囲気や色合いとかもすごく好き🖤印刷してポスターにしたい pic.twitter.com/ecVa0A36t1— Namie冨樫義博先生💕HUNTER×HUNTER (@namie_togashi) May 8, 2023
ヨークシン街のマフィア「ノストラード組」ボスの娘であるネオン=ノストラードから盗んだ能力で、系統は特質系です。自分の意思に関わらず自動書記によって未来を予知した内容を四行詩で紙に書き起こすというもので、対象の未来を占うことができます。
占う際は対象者から名前・生年月日・血液型を質問し、具現化させた紙に書いてもらう必要があり、四行詩のそれぞれの詩が、占った月の週ごとの未来を予知します。的中率は100%で、紙に書かれたことと別の行動をすれば危機を回避することが可能です。
クロロはアジトでラブリーゴーストライターによって旅団員を占い、今後を方針を決めていました。しかし原作36巻では本の中からこの能力が消えて使用できなくなっており、元術者であるネオンが死んだのではと言われています。
携帯する他人の運命(ブラックボイス)
天空闘技場でヒソカと戦うための事前準備として、団員No.6シャルナークから借りた能力です。シャルナークが愛用している携帯電話を使用し、対象者に専用のアンテナを刺すことで自由に操作できるという技で、同時に2人まで操作できます。
携帯電話の画面には操作されている者の視界が映り、携帯電話のボタンをクリックするか電話越しに命令すると自由に操ることができますが、アンテナが刺さった者が死ぬと操作できなくなります。
ヒソカ戦では「人間の証明(オーダースタンプ)」「番いの破壊者(サンアンドムーン)」と合わせて使用した応用技で爆破攻撃を仕掛け、ヒソカを圧倒していました。
神の左手悪魔の右手(ギャラリーフェイク)
これ、HUNTER × HUNTER
幻影旅団、団長、クロロ ルシルフル
ヒソカに圧勝、余裕で冷静に殺ったときに使った5能力コンボの一つ
ギャラリーフェイク
〜神の左手 悪魔の右手発動せえへんかな、とかww
HUNTER × HUNTERはクラピカとクロロが良い
今や中心がほぼクロロにの暗黒大陸編で冨樫爆発で草ww pic.twitter.com/4WCzxOM9Do
— きりやま~某界戦線絶望王&3月の略~桐山れい本人🤫 (@reikir15) December 22, 2022
原作34巻でヒソカと戦うにあたって、団員のコルトピから借りた能力です。左手で触ったものを右手にコピーできるというもので、複製されたものは円の役割も果たします。
人形などはもちろんビルなどの大きなものや人間も完全なコピーを複製できますが、生き物をコピーすることはできず死体として作り出すことは可能です。コピーしたものは、24時間後に消滅します。
ヒソカ戦では人間をコピーした人形たちが多く作り出され、ダブルフェイス・オーダースタンプ・サンアンドムーンとの組合せで生み出された指示通りに操れる人間爆弾たちがヒソカを困惑させ、追い詰めました。
番いの破壊者(サンアンドムーン)
流星街の長老から盗んだ能力で、両手を使います。左手で太陽(プラス)の刻印、右手で月(マイナス)の刻印を押し、お互いの刻印が触れ合うと爆発します。
刻印は一瞬で押すことができますが、3~5秒間触れ続けることで爆発の威力を最大にすることが可能です。流星街では自爆用に使用されており、同胞を傷つけた者に対し、長老はこの能力でつくった人間爆弾を送り込んでいました。
一度付いた刻印は本を閉じても爆発するまで消えないため、ダブルフェイスで常に栞を挟んでおく必要はありません。クロロによれば流星街の長老はすでに亡くなっており、術者の死後も使用できている唯一の能力ということになります。
人間の証明(オーダースタンプ)
漫画ハンター : 【ハンターハンター】クロロが使ったオーダースタンプってマジでミルキの能力じゃね? https://t.co/lS0pxEgFtv pic.twitter.com/BKVA4xLWhI
— HUNTER×速報 (@huntersokuho) August 10, 2016
人形に念で具現化したスタンプを押し、操作できる能力です。元の能力者は不明で、生きている人間は操ることはできません。クロロはヒソカ戦で、ギャラリーフェイクで観客を大量にコピーして人形を作り利用していました。
オーダースタンプでは大量の人形を同時に操れますが、単純な命令しかできません。どのくらいの数まで操れるかは分かっていませんが、作中では200体以上の人形がヒソカを襲っています。命令は口頭によるもので、スピーカーなどを使用すれば広範囲に、一度で大量に人形を操作することが可能です。
操られた人形を止めるためには首と体を切り離す必要があります。人間をコピーした人形を操る場合、元となった人間の性格が反映された命令の受け取り方は人形によってバラつきが出ますが「壊せ」と命じると一律にターゲットの首を体から切り離そうと襲い掛かります。
転校生(コンバートハンズ)
発動すると右手に黒の上矢印、左手に白の下矢印のマークが表れ、右手で触れられた相手はクロロに、左手で触れるとクロロが相手の姿に変わるという能力です。両手で触れると、お互いの姿が一瞬で入れ替わります。
手のひらに表れたマークは外見が変わっても消えないため判別可能で、姿が変わっても人格はそのままです。天空闘技場でヒソカと戦う際、クロロは観客席にこの能力を使用して潜伏して撹乱し、奇襲攻撃を仕掛けていました。コンバートハンズの元の能力者は不明です。
【ハンターハンター】クロロ=ルシルフルはなぜ団長になった?
ごめんなさい!一枚目訂正!【JF2013】会場では、ヨークシン編の美しいクラピカに、素敵なクロロ、ヒソカ、フェイタン、マチ、イルミに会えて、感涙。http://t.co/n5U3NgCAゴン、キルア、ビスケ…レオリオ!http://t.co/aAo6nMLi幻影旅団の皆さんと!
— 潘めぐみ❄️MEGUMI HAN⁷ (@han_meg_han) December 25, 2012
クロロ=ルシルフルは、団長としてクセの強い幻影旅団のメンバーたちをまとめ上げています。では、なぜ団長になったのでしょうか。ここでは、クロロが幻影旅団の団長になった理由について考察していきます。
望んでではなく決まったことだから
会社の保養所の置き漫画コーナーに現在入手困難でメルカリでプレミアつけられてるハンターハンター0巻あったんだが… pic.twitter.com/NDZQGMyhIW
— Ichiro TANAKA (田中一郎) (@_knom_) January 2, 2023
0巻の巻末「冨樫先生へ一問一答」によれば、クロロが自分から望んだのではなく、団長になることは決まったことだったとされています。今のところ、なぜ幻影旅団が結成されたのかは分かっていませんが、11巻でクロロが「始めはただ欲しかった」と口にしています。
何が欲しかったのかは不明ですが、冨樫先生の「望んだわけじゃない」という表現からして、何らかの理由があって団長になるしかなかったのではないでしょうか。先生曰く、幻影旅団についてもいずれ詳しく描かれるという事なので、その時を待ちましょう。
団長としての自分・本来の自分を使い分けている
クロロは作中でさまざまなキャラクターを見せており、多重人格なのではないかとも言われています。実際には多重人格なのではなく、団長としての自分と、本来の自分を使い分けているのです。
先にご紹介した0巻の巻末での冨樫先生へのインタビューで「クロロは自ら望んだのではなく、決まったことだから団長になった」とされているので、団長としてのクロロを演じているのでしょう。
【ハンターハンター】アニメのクロロ=ルシルフル役の声優は?
冷酷な幻影旅団の団長であるクロロ=ルシルフルは、作中でもトップレベルの強さを持つ人気キャラクターです。「ハンターハンター」はこれまで2回アニメ化されており、クロロの声を担当したのはそれぞれ永野善一さん、宮野真守さんでした。
1999年版は永野善一
中の人(声優さん)が同じってだけだけど。(このクロロは日テレ版ではなく旧アニメ版の方) #同一人物とは思えない画像を貼れ #ストリートファイター6 #HunterXHunter #エドモンド本田 #クロロ・ルシルフェル #永野善一 pic.twitter.com/Pf4LdlN2V4
— 伸吾,fromオーイタ@現在ペルソナ4Gプレイ中 (@SHINGOinOITA) June 5, 2023
1999年版アニメのクロロ役は、永野善一さんが演じました。ダウンタウンの浜田雅功さんに似ていることから、声優仲間の間では「はまちゃん」と呼ばれています。
永野さんは低くて渋い声が特徴で、豪快かつ繊細にクロロを演じ、その特異な思想を見事に表現していました。「ハンターハンター」の中ではサダソ役、凶狸狐キリコ役、キルアの執事役も演じています。
名前 | 永野善一 |
---|---|
生年月日 | 1972年9月19日 |
出身地 | 京都府 |
血液型 | AB型 |
身長 | 170cm |
職業 | 声優 |
所属事務所 | マウスプロモーション |
主な出演作品 |
|
2011年版は宮野真守
『日本テレビ系「24時間ナイナイアップデート!! 」』#アメブロ
https://t.co/EbYLzlY8wz— 宮野真守公式 (@miyanomamoru_PR) June 15, 2023
2011年版のクロロを演じたのは、宮野真守さんです。宮野真守さんは小学生の頃から劇団ひまわりに所属し、CMや舞台などで子役として経験を積んできました。
そして高校生の時に海外ドラマ「私はケイトリン」吹替で声優デビューし、以降は声優をメインに活動しており、数多くの人気作品に出演しています。「ハンターハンター」ではクールでカッコよく、二面性もあるカリスマ団長を見事に演じていました。
名前 | 宮野真守 |
---|---|
愛称 | マモちゃん、マモ |
生年月日 | 1983年6月8日 |
出身地 | 埼玉県大宮市 |
血液型 | B型 |
身長 | 182cm |
職業 | 声優、歌手、俳優 |
所属事務所 | 劇団ひまわり |
主な出演作品 |
|
【ハンターハンター】人気キャラのクロロ=ルシルフル!今後の活躍に期待
今回は、人気漫画「ハンターハンター」に登場するクロロ=ルシルフルについて、徹底考察しました。クロロは幻影旅団の団長で、他人の念能力を奪い自分のものとして使うことができます。
世界トップレベルの強者たちに負けない強さを持っており、冷酷で残忍な性格である一方で団員想いなところもあり、時折青年らしいフランクな部分も見せます。現時点ではクロロがなぜ団長になったのか詳細は不明ですが、今後語られることを期待して待ちましょう。