【呪術廻戦】パンダ先輩のプロフィールまとめ!夜蛾学長が作り出した?正体ネタバレ アイキャッチ画像 https://www.amazon.co.jp/
記事作成日:

【呪術廻戦】パンダ先輩のプロフィールまとめ!夜蛾学長が作り出した?正体ネタバレ

大ヒットコミック『呪術廻戦』は、個性豊かな魅力的キャラがたくさん登場する作品です。その中でも、一番に目を引くキャラクターがパンダ先輩なのですが、ただのマスコットキャラではなかったのです。

今回は、【呪術廻戦】に登場するパンダ先輩のプロフィールや生い立ち・正体について紹介します。また、死亡が多い【呪術廻戦】でパンダ先輩は現在も生き残っているのかも深堀していくので、ぜひ最後までご覧ください。

【呪術廻戦】パンダ先輩とは

まず初めに、パンダ先輩の基本的なプロフィールについて紹介します。パンダ先輩は見た目から想像できない面白キャラで、好きな食べ物や嫌いな食べ物の設定もギャグ要素が満載なのです。

パンダ先輩のプロフィール

氏名パンダ
種族食肉目・クマ科・ジャイアントパンダ
誕生日3月5日
所属東京都立呪術高等専門学校二年
高専入学方法夜蛾学長が手続き
趣味パンダグッズ収集

パンダ先輩は、東京都立呪術高等専門学校の2年生です。この見た目から動物のパンダだと思われがちですが、実はパンダのぬいぐるみです。身長は190㎝以上あり同級生の中でも一際大きく、人間の言葉を流暢に話します

また、かなりの常識人であり冷静で落ち着いた性格をしていますが、悪ノリ好きな一面もあるため、毒舌な禪院真希からは畜生扱いを受けています。

呪骸のパンダは稀な存在ですが人間に劣等感や嫌悪感を感じることなく、まどろっこしい人間の感情を「自分似ない部分。キモイけど好き」と表現するほど人間に対し好意的なのです。

さらに、乙骨憂太が転校してきた際は禪院真希との仲をからかいながら仲裁したり、他の生徒にも積極的に会話したりとコミュニケーション力が非常に高いです。

パンダ先輩には名前がない?

伏黒恵や虎杖悠仁などの1年生からは「パンダ先輩」、同級生からは「パンダ」「パンダくん」と呼ばれる通り、パンダ先輩には名前がありません。この件に関して作者の芥見下々先生は「パンダは1匹しかいないから」と答えています。

確かに、人間のキャラクターや呪霊たちは数多く登場するため名前をつけないと、ごっちゃになってしまいますが、パンダ先輩は名前が無くても認識できるので、そのまんまの呼び方なのも納得です。

パンダ先輩の性格

プロフィールでも少し触れましたが、パンダ先輩は人間とのコミュニケーションが円滑にできる陽気な性格をしています。東京高専2年生がこれだけ仲良くなったのも、パンダ先輩がいたからといっても過言ではありません。

特級過呪怨霊の里香ちゃんに憑かれていた乙骨憂太が転校してきた際、一般の学校での経験からより引っ込み思案になっていたのですが、パンダ先輩は他のクラスメイトとの仲裁役を買っていました。

また、仲良しの狗巻棘は呪言の縛りによりおにぎりの具材しか話せませんが、パンダ先輩は言いたいことをよく理解しています。このように明るく陽気なキャラクターが、パンダ先輩の見た目の可愛らしさを上回る魅力でしょう。

パンダ先輩の好きな食べ物と趣味

パンダと言うことで、好きな食べ者は笹の葉かと思いきや、おやつのカルパスが好物なようです。趣味がパンダグッズ収集とのことなので、パンダのキャラクターが描かれたおやつのカルパスに出会い、一番好きな食べ物になったのかもしれません。

また、面白いのが嫌いな食べ物に”笹の葉”を挙げてところです。作者の芥見下々先生はこの設定について「食べてみたら、まずかったのでしょう」と答えています。シマウマに対抗心を燃やすなどパンダとしての誇りが強いパンダ先輩ですが、食べ物に関しては本家のようにはいかなかったようです。

【呪術廻戦】パンダ先輩の正体は?

続いて、パンダ先輩の正体について紹介します。パンダのぬいぐるみであるパンダ先輩ですが、どのような経緯で誕生し、何故人間の言葉が話せたり、感情を抱くことができたのでしょうか。

突然変異呪骸

パンダ先輩は一般的な呪骸ではなく、突然変異した呪骸だったのです。一般の呪骸は作った人の呪力で動いたり戦ったりするのですが、パンダ先輩は突然変異を起こしているため、自分だけの呪力で動くことができます。

また、通常の呪骸は心臓となる核がひとつしかありませんが、パンダ先輩は3つの格を入れられています。実験的に3つの核を入れて呪骸を作ったところ、突然変異を起こし人間の言葉を話し、他人の呪力を必要としないパンダ先輩が誕生したのです。

生みの親は夜蛾学長

パンダ先輩の生みの親は、東京都立呪術高等専門学校学長の夜蛾正道です。夜蛾学長は呪骸の作製・操作で戦う呪術師で、大量の呪骸を生み出しています。その中の一体がパンダ先輩で、夜蛾学長の最高傑作なのです。

その為、パンダ先輩と夜蛾学長は本当の親子のような関係で、パンダが幼い頃は夜蛾学長が我が子のように育てました。また、夜蛾学長は渋谷事変発生を教唆したと無罪の罪を着せられ、上層部に命じられた楽巌寺学長により殺害されてしまったのですが、駆けつけたパンダ先輩は、父の死に大声を上げて泣きました。

【呪術廻戦】パンダ先輩の強さ

続いて、パンダ先輩の強さについて紹介します。パンダ先輩は作中で雰囲気を和ませるキャラとして描かれていますが、実は戦闘シーンがかなりかっこいいのです。夜蛾学長の最高傑作であるパンダ先輩の強さを見てみましょう。

等級は準2級

『呪術廻戦』では呪術師・呪霊ともに階級で強さを表現しています。呪術師の階級は上から、特級・1級(準1級)・2級(準2級)、3級、4級とランク付けされています。この階級でパンダ先輩は、準2級の位置にいるのです。

同級生の中だと、フィジカルギフテッドで天与呪縛により一切の呪力を持たない禪院真希は4級に位置付けられているのですが、2番目に階級が下なのがパンダ先輩となります。

この階級は他の呪術師による推薦で昇格することができ、パンダ先輩は姉妹校交流会で準1級のメカ丸に勝利したため、1級呪術師の東堂葵と同じく1級呪術師の冥冥から推薦されているので、現段階で1級昇格の査定中です。

3つの核で肉体の変更が可能

パンダ先輩は呪骸なので、術式がありません。その代わり3つの核を操り3つの形態に変身し戦うことができます。3つの核の内、1つ目の核が通常時のパンダ核なのですが、残り2つのことをパンダ先輩は「お兄ちゃん(ゴリラ核)」「お姉ちゃん」と呼んでいます。

パンダ核

パンダ核は通常のパンダ先輩で、呪力消費量と戦闘力のバランスが1番取れている状態です。呪力の消費量が少ないパンダ核で戦うのは、持久戦にもつれ込んだ時に便利ですが、姉妹校交流会のメカ丸との闘いを見ても、パンダ核はあまり強くありません。

ゴリラ核

パンダ先輩が戦闘でメインとしている核が、ゴリラ核(お兄ちゃん)です。ゴリラ核のパンダ先輩を一目見ても分かる通り、とにかくパワー系で一気に強くなるのですが、呪力を大量に消耗するため、持久戦には不向きとなります。

お姉ちゃん核

パンダ先輩はパンダ核とゴリラ核だけで長らく戦ってきましたが、遂に2022年「週刊少年ジャンプ」24号で、お姉ちゃん核であるトリケラトプス核が登場しました。

お姉ちゃん核に至っては、「照れ屋」であることしか分かっていなかったのですが、24号で面倒見の良いトリケラトプスだったことが判明したのです。

お姉ちゃん核は照れ屋なので、”目が合った奴を全員照れ殺す”ようです。このお姉ちゃん核はかなりの強さはありそうですが、まだ戦ったことはありません。

【呪術廻戦】伏黒甚爾(禪院甚爾)とは?一度死亡後に復活⁈最期が切ない

【呪術廻戦】伏黒甚爾(禪院甚爾)とは?一度死亡後に復活⁈最期が切ない

【呪術廻戦】パンダ先輩は死亡した?

続いて、パンダ先輩の死亡説について紹介します。『呪術廻戦』は容赦なく登場キャラクターを殺していくのですが、ギャグ要素もあるパンダ先輩ですら命の危機に直面していたのです。

漏瑚の極ノ番「隕」の爆発に巻き込まれる

パンダ先輩は渋谷事変で、宿儺と戦う漏瑚の極ノ番「隕」に巻き込まれてしまいました。漏瑚は宿儺に一撃でも充てることができれば配下にできる約束のもと戦っていたのですが、宿儺の圧倒的力に追い込まれます。

そこで最終扇である極ノ番「隕」と言う町全体を灰にするほどの威力を持つ巨大隕石を落とす技を発動しました。下で戦いを見ていたパンダ先輩と日下部篤也は逃げようとするも遅く、もろに攻撃を食らってしまったのです。

死亡せず生きてたことが判明

漏瑚の極ノ番「隕」に巻き込まれた後、登場しなかったことで、パンダ先輩も日下部篤也も死亡したと思われてきましたが、渋谷事変後パンダ先輩は上層部に拘束されているシーンが描かれたため、生きていたことが判明しました。

一安心なのですが、またもや大量に死者が出るであろう「死滅回游」が開催されたので、パンダ先輩が参戦するとしたら、死亡説も再び浮上するかもしれません。

【呪術廻戦】アニメのパンダ先輩役の声優は関智一

続いて、アニメ版のパンダ先輩の担当声優を紹介します。パンダ先輩の声を務めるのは、声優の関智一さんです。

関智一さんと言えば、新しいスネ夫の声も担当していますし、『鬼滅の刃』では不死川実弥の声も担当されています。関智一さんの重低音ボイスは、パンダ先輩の愉快ながらも冷静沈着なキャラにぴったりです。

【呪術廻戦】禅院真希の覚醒についてまとめ|覚醒後の強さがすごい!

【呪術廻戦】禅院真希の覚醒についてまとめ|覚醒後の強さがすごい!

【呪術廻戦】パンダ先輩は優秀な呪術師であり特殊な存在で人気!

今回は、【呪術廻戦】に登場するパンダ先輩の正体やプロフィール・強さについて紹介しました。パンダ先輩はパンダではなく、夜蛾学長が生み出した呪骸です。人の言葉を話し、クラスメイトや他のキャラクターとも円滑にコミュニケーションをとるパンダ先輩は、呪術廻戦になくてはならないキャラクターなのです。

また、高い戦闘力が評価され、1級査定中とのことなので、今後パンダ先輩はさらに強くなり、活躍してくれるのではないでしょうか。

その他の関連記事はこちらから

【呪術廻戦】乙骨憂太の現在が強すぎる?!その能力を徹底解説!

【呪術廻戦】乙骨憂太の現在が強すぎる?!その能力を徹底解説!

【呪術廻戦】狗巻棘がかっこいい!魅力から名シーンまで徹底紹介!

【呪術廻戦】狗巻棘がかっこいい!魅力から名シーンまで徹底紹介!

【呪術廻戦】天与呪縛とは?その能力持つキャラクターを徹底解説!

【呪術廻戦】天与呪縛とは?その能力持つキャラクターを徹底解説!

What is Comic One !?
コミックワンは漫画・アニメの最新情報を発信するサイトです。呪術廻戦やチェーンソーマンなど人気の漫画を徹底解説した記事や、世の中にまだあまり知られていないような隠れた名作漫画のあらすじなども解説している記事が満載です。