今回は、メイドインアビスの「上昇負荷」について紹介します。上昇負荷は、アビスが人の行手を阻んでいるようにも見える現象です。上昇負荷は、深層に進めば進むほど深刻な影響をもたらします。界層ごとによって、もたらす影響が異なるため、併せて見ていきましょう。
目次
メイドインアビスとは
ここからは、メイドインアビスのあらすじや見どころについて紹介します。メイドインアビスを見たことがない方は、ぜひチェックしてください。
メイドインアビスの作品情報・あらすじ
メイドインアビスは、2012年からつくしあきひと先生によって、漫画配信サイト「コミックガンマ」で連載されている作品です。2023年7月までに、全12巻が発売されました。2017年にテレビアニメ1期が放送されて、映画化もしています。2023年の日本漫画家協会賞のまんが王国とっとり賞を受賞しました。
いまだに全ては明かされていない大秘境「アビス」が、物語の中心として描かれています。アビスは、人類が未だ全てを明らかにできていない巨大な縦穴です。アビスの中には、地上では見ることのできない生物や植物が数多く繁殖しています。
また、アビスの中には、誰が何の目的で作ったのかわからない「遺物」が多く眠っています。遺物を発掘し、アビスを探索する冒険家達は「探窟家」と呼ばれるようになりました。主人公のリコは、アビスの淵にできた「オース」と呼ばれる街の孤児院で暮らしています。
リコは、好奇心旺盛な12歳の少女で、いつか偉大な探窟家になることを夢見ています。いつもの探窟作業中に、不思議な機械仕掛けの少年と出会いました。この機械仕掛けの少年「レグ」との出会いが、リコを冒険に導くことになります。
メイドインアビスの見どころ
東京MXで本日25:35「メイドインアビス」再放送第一話が始まるよ。
1月17日に激ヤバい新作劇場版やるんで、それに向けて激ヤバいTV版も観てみよう! pic.twitter.com/PgOqWKXCBV— つくしあきひと (@tukushiA) October 2, 2019
メイドインアビスの見どころの1つめは、「印象に残るシーンが多い」ということです。ワクワクとする楽しい冒険だけでなく、残酷でシリアスな描写も描かれており、1つ1つのエピソードがとても印象深く描かれています。
また、グロテスクなシーンも描かれるため、2020年に公開された劇場版アニメでは、15歳未満は観覧ができないR15に設定されました。子供向けアニメではなく、大人も楽しめるような内容となっているのが特徴です。
メイドインアビスの見どころの2つめは、「独特の世界観」です。主人公のリコだけでなく、登場するキャラクターは可愛らしく描かれています。内容を知るまでは、キラキラとしたファンタジーを思い浮かべた方が多いでしょう。
キャラクターの可愛らしさがある反面、シリアスな物語が展開されています。絵柄と内容のギャップにハマってしまうこと間違いなしの作品です。
メイドインアビスの上昇負荷とは?
メイドインアビス 11話感想
とにかくナナチが可愛い回だった
レグに寄られて照れるナナチほんと可愛い
深界六層の上昇負荷の人間性の喪失って精神的なものかと思ってたら肉体に影響あるのか…。
でもミーティも可愛く見えてきた
レグはやっぱりライザと関わりあるのかな pic.twitter.com/JnGYD4nnZo— カメ (@YK6141379) September 22, 2017
メイドインアビスの中で重要な鍵となるのが「上昇負荷」です。上昇負荷は、別名「アビスの呪い」と言われています。アビスの深層から地上へ戻ろうとすると、人体に異常をきたす現象です。そして、深層になればなるほど、上昇負荷が辛いものとなります。
メイドインアビスの上昇負荷で起きる界層別ダメージ一覧
取り敢えずメイドインアビスの各層による上昇負荷についての復習じゃい pic.twitter.com/sIMChxTnNR
— まぐ (@3sikizaki) March 9, 2019
原作漫画では、12巻までが発売されており、リコたちは深界七層に足を踏み入れました。ここからは、上昇負荷によって身体に起こるダメージを界層別に紹介します。
上昇負荷の界層別ダメージ①深界一層
ゲロインとしては優秀なリコ
今日で何度目かな? #メイドインアビス pic.twitter.com/6RAQp7h6uw— カッププードル (@cup_poodle) September 1, 2017
深界一層の上昇負荷で身体に起きる異常は、吐き気およびめまいです。リコや同じ孤児院のナットも一層からの帰りで嘔吐してしまうシーンが描かれています。慣れていない探窟家や子どもにとっては、一層でも過酷ということです。
深界一層の上昇負荷でも、探窟家見習いの赤笛には厳しいものです。そのため、赤笛は深界一層までの探窟という深度制限が設けられています。深度制限よりも下の層に行った場合は、自殺とみなされるため、それ以上の捜索はされません。
上昇負荷の界層別ダメージ②深界二層
逆さ森#メイドインアビス #miabyss #madeinabyss pic.twitter.com/WAX4kC3ndx
— Dren in Abyss (@GpcAdrian) December 4, 2022
深界二層の上昇負荷で身体に起きる異常は、さらに重い吐き気と頭痛です。その他にも、身体の末端部分に痺れを感じる場合もあります。基本的には、深界一層よりも酷い異常が身体に現れるのが特徴です。
深界二層に踏み込むことができるのは、一人前として認められた蒼笛以上の探窟家のみです。蒼笛は、深界二層までの深度制限が設けられています。蒼笛になるには、15歳以上である必要がありますが、シーカーキャンプのマルルクは例外として認められていました。
上昇負荷の界層別ダメージ③深界三層
メイドインアビス第9話「大断層」倅が毎週楽しみにしてるんだがこれ児童向けなの?どんどん深層へ進んでる pic.twitter.com/HnRJ7TfFgq
— 井苅和斗志 (@igari1932) September 4, 2017
深界三層の上昇負荷で身体に起きる異常は、平衡感覚がおかしくなり幻覚や幻聴が起こることです。平衡感覚に異常をきたすことで、取り返しのつかないような怪我を誘発します。深界三層は、他の層と比べると、身体よりも精神への影響が大きいです。
深界三層での探窟が許されているのは、師範代の月笛以上の探窟家だけです。上昇負荷だけでなく、生息している生物も凶暴であるため、かなり過酷な環境となります。
上昇負荷の界層別ダメージ④深界四層
メイドインアビス10話見たー(´∀`)いろんな人にオススメしてるけど、このアニメ本当オススメ!もちろんコミックの方も。特に10話は結構グロいからそっち系大好物の人ぜひ観てー( ´ ▽ ` )ノ pic.twitter.com/JWdWfGsbXY
— @へろ@🚢🦀 (@sumomo1433) September 13, 2017
深界四層の上昇負荷で身体に起きる異常は、全身の穴からの出血と激痛です。四層からは、身体へのダメージがかなり大きくなっています。
作中の中でも、レグが怪我をしたリコを上昇させたことで、身体のあらゆる箇所から血が出ていました。全身に激痛が起こることで、殺してほしいと思うほどの苦痛を味わってしまうのです。
深界四層での探窟が許されているのは、月笛以上の探窟家です。月笛は、深界四層までの深度制限が設けられています。
上昇負荷の界層別ダメージ⑤深界五層
RTキャンペーンでトレンド入りさせても、他の作品で主催が埋もれていて草
エレベータで血の海って言ったらミーティだよ。
昼時にグロくてすまぬ#メイドインアビス#エレベーターから血の海 pic.twitter.com/SSWUmU5Ci5— MoonSnow@Youtubeチャレンジchu (@Moon5n0w) March 2, 2020
深界五層の上昇負荷で身体に起きる異常は、全感覚の喪失による意識の混濁および自傷行為です。感覚を奪われて自我を喪失し、死を選ぶという可能性もあります。また、五層は人間の形をして地上に帰ることができる限界の層とも言われており、さらに深層だと元の姿で地上に戻るのは難しいでしょう。
深界五層での探窟が許されているのは、達人級の黒笛以上の探窟家です。黒笛は、深界五層までの深度制限が設けられています。黒笛は、白笛の次のランクであり、かなりの実力があることは間違い無いです。
上昇負荷の界層別ダメージ⑥深界六層
#メイドインアビス
10話視聴…
OPの部分だけで泣いた…
あの『連れてって…』って言って消えるのも泣くわ…ファプタの戦い方は内部からの破壊なので…視ててグロい😅
この状況下でさえ、何かを狙っているワズキャン…
崩れていく母…
力を使いきったレグ………終幕は近い… pic.twitter.com/7fyRgfibcF
— 蛇羅:アニメ漫画垢 (@daradaraanime) September 8, 2022
深界六層の上昇負荷で身体に起きる異常は、人間性の喪失または死です。六層からは、人間の形をして地上に帰ることは、不可能と言われています。死ななくても、人間性が喪失することで「成れ果て」と呼ばれる状態になってしまうのです。
多くの場合は、人間性を喪失してしまうため、理性までも失ってしまい、ただ生きているという状況になります。ナナチのような成れ果ては、とてもレアなケースと言えるでしょう。
成れ果てで構成された村が、六層には存在しており、「還らずの都」と呼ばれています。深界六層以降は、最上位級の探窟家である白笛のみが踏み込める世界です。また、深界六層以降に行くことは、アビスの中で残りの人生を過ごすことになるため「ラストダイブ」と呼ばれています。
上昇負荷の界層別ダメージ⑦深界七層
【お知らせ】#メイドインアビス
最新66話につきましては
諸々諸々諸々の事情により
コミックス12巻への掲載が
🌍世界最速✨となることを
ここにお詫びいたします。#つくしあきひと #竹書房 pic.twitter.com/LsmaOY4HW7— WEBコミックガンマ公式@竹書房 (@webcomicgamma) July 10, 2023
深界七層の上昇負荷で身体に起きる異常は、確実な死です。そのため、深界七層で少しでも上昇負荷を受ければ、待ち受けているのは死ということになります。どのような死が待ち受けているかは、明らかになっていません。
上昇負荷の界層別ダメージ⑧深層極点
「アビス」の画像をちょっと見てたんだけど、これ、ほんとに第7層で終わりなんだろうか。「今の姿」とあるので、実は深層部にさらに階層があるんじゃないか。ダンテの「神曲」に出てくる地獄みたいなものだろうから、第9層くらいまでありそうな気もする。 pic.twitter.com/QNsvRjnOMH
— rhb (That’s more like it!) (@rhb4) July 17, 2017
深層極点の奈落の底の上昇負荷で身体に起きる異常は、確実な死です。深界七層と同様に、上昇負荷によって、確実に死んでしまいます。多くの探窟家が奈落の底を目指して、ダイブをしてきました。
ですが、深界からのメッセージは地上へ届けることは難しいため、詳しい状況は明らかになっていません。リコの母親の荷物と共に見つかったメモには「奈落の底で待つ」と記されていました。ストーリーの真相を知るためにも、リコたちは奈落の底に向かわなくてはいけないのです。
メイドインアビスの上昇負荷のダメージを克服する方法は?
メイドインアビス見終わった
上昇負荷実験のグロさ、
ミーティとナナチ、残酷すぎる。
最終回はさすがに泣いた
アニメ見て久々に俺、泣いた。 pic.twitter.com/Jd0shnHQFC— yanmak809 (@yanmak809) September 30, 2017
アビスに潜る探窟家を悩ませるのは、アビスの呪いと呼ばれる上昇負荷です。上昇負荷が存在することで、人類がアビスの全貌を知ることは難航しています。ここからは、メイドインアビスの上昇負荷による身体のダメージを克服する方法について見ていきましょう。
上昇負荷を対処する方法はない⁈
#メイドインアビス
上昇負荷、激痛と流血
互いに1人ではここまで来られなかった、そう確かめ合った矢先の悲劇
レグの叫びと共に、顔を歪めて泣いた#miabyss 10話。噂には聞いていた、覚悟もしていた、…だがやはりこたえた
↓11話冒頭の語り、ナナチの境遇を考えると深く、実に印象深い pic.twitter.com/ydlqMzRf5T— はるぽっぽ ❅* (@po_104) November 12, 2020
現時点で人間が上昇負荷に対処する手段は、存在しません。基本的に、訓練などで得られる身体能力でも、上昇負荷に抗うことは不可能です。ですが、レグはロボットのため上昇負荷を受けることはありません。
ナナチのように力場を読むことで、上昇負荷の影響を受けにくくすることは可能です。また、アビスの中心に行くほど力場が強く、上昇負荷の影響を受けやすいとされています。
ボンドルドのカートリッジで上昇負荷を回避できるか?
さっきメイドインアビスの劇場版(ボ卿編)の予告CMみたけど、原作既読者なら知ってる例のあのシーンガッツリやってるんですけど…
あれで本気でR12で行けるっしょと判断した制作スタッフは、奈落の上昇負荷でかなり感覚が麻痺していると思うw#メイドインアビス pic.twitter.com/NGNnh0RUqw
— フリスキー (@catfoodsommelie) January 12, 2020
上昇負荷を回避するための手段を探していた白笛のボンドルドは、孤児を利用して非人道的な実験を繰り返していました。ナナチや友達のミーティもその実験の被害者です。ボンドルドの実験によって生まれたのが、「カートリッジ」と呼ばれる装備でした。
このカートリッジには、解体された子どもの脊髄と脳が入っています。装備することで、カートリッジの人間にすべての上昇負荷を押し付けることが可能です。そのため、ボンドルドは、カートリッジを使って上昇負荷を受けずに層を行き来しています。
上昇負荷は最深部に近づくほど効果が過激になっていく恐ろしい現象
メイドインアビス11巻、
そしてアンソロジー第五層、発売中でございます。
よろしくおねがいします☺️🕳🚶🚶♀️🐇🐓 pic.twitter.com/SHS0Vhyco2— つくしあきひと (@tukushiA) July 30, 2022
今回は、メイドインアビスの「上昇負荷」について紹介しました。上昇負荷が存在することや、上昇負荷に対する対処法はありません。そのため、現時点でリコは人間の姿で、ベルチェロ孤児院の仲間と再会することはできないのです。メイドインアビスの今後の展開に注目しましょう。