原作漫画が大ヒットし、実写映画化もされている作品「キングダム」に登場する左慈(さじ)とはどんなキャラクターなのでしょうか。この記事では、実写映画のラスボスとして登場する左慈について、その強さや情報を詳しくまとめます。キングダムのファンの方は、是非参照してみてください。
目次
【キングダム】左慈(さじ)とは
漫画での左慈さん pic.twitter.com/1Y7T2LSPKM
— ゆーく MFF他 (@drdrdrdrdry) May 29, 2020
漫画「キングダム」に登場するキャラクター、左慈(さじ)とは一体どんなキャラクターなのでしょうか。この記事では、話題の漫画「キングダム」の登場人物左慈(さじ)について、ご紹介します。まずはその基本情報を見ておきましょう。
王弟・成蟜(せいきょう)側に所属する上級武官
左慈(さじ)は、王弟・成蟜(せいきょう)側に属している上級武官です。物語の序盤において、信たちにとって強大な敵キャラとして登場しました。
実写映画化された「キングダム」では、ラスボスにあたるキャラクターとして登場し、存在感を放ちました。肆氏の片腕であり、竭氏の人斬り長とも呼称されます。
左慈(さじ)の性格
#キングダム実写化 に #坂口拓 ちゃん出るとよって言ったら逆に熱く語られ。さすが持つべきは漫画オタな友達(^^;;
原先生が福岡在住な事、知らずな私は非県民扱い(笑)。
拓ちゃんの役を告げると、左慈は剣術達人との情報。兎に角、読みぃ!と云われた。
#キングダムって50巻ほどあるのね pic.twitter.com/3JUDAot8HW— 運命星アロマカウンセラー 横山裕美(ゆみ) (@yumisukedazaifu) October 14, 2018
左慈(さじ)は人斬り長とも呼ばれるように、その性格は荒いことで知られます。服を汚されたというだけの理由で、相手のことを真っ二つにしてしまうほどです。
元来は武人としてその名をはせていましたが、戦地で虐殺を行ったことが問題視されてしまい、罷免されます。王都奪還戦においては、肆氏の予想した別働隊が通ると思われる回廊で待ち伏せ、壁や信たちと相対しました。
精鋭である山の民を圧倒的な力で負かすほどの実力を持っており、速さも十分に備わっている剣を自慢にしている彼は、天下最強であると自負しますが、壁により傷がつき剣が鈍ってしまい、信に負けてしまいました。
実写映画においては、序盤で兵の統率をとって政の追跡をし、口封じのために信のいた村を焼いています。そして、物語ラストではランカイと入れ替わるようにして、回廊でなく本殿で信たちと相対し、敗死してしまいました。
左慈(さじ)の強さ
3…左慈さん(拓さん)が最後の力を振り絞り信にトドメを刺すために剣をたてるのですが、その時、若干目を細めるんです☺️
そこが本当に好きで😍←伝えたいのにとっても細かすぎて伝わるかどうか…4…皆様もお好きだとは思いますが「貴様」です😍
拓さんの普段の声よりも低く色気のある声が素敵です💕 pic.twitter.com/iIAi1VaMBh— 狂ムツゴロウ🐰 (@yuka44865158) January 17, 2021
左慈(さじ)の強さはいかほどのものなのでしょうか。まず、弟の成蟜から王座を王宮を政と信たちが攻めるシーンがあります。ここで、右龍の回廊を守っているのが左慈です。
山の民たちが左慈に向かって一直線に攻め込みますが、左慈は彼らのことを一刀両断し、表情一つ変えずに「次」と言い放つのです。みんなは思わず動きを止めそうになりますが、信は左慈の前に自ら歩み出ます。
そして切り合いが始まるのですが、壁がサポートをするべく、左慈の背中を2度切りつけます。ですが、ここで左慈が振り返り、肩から太腿にかけて壁のことを切りつけます。
壁は死んだかと思われるほどの重症でした。信も頭に一発左慈からの攻撃を受けてしまいます。それでも必死になって左慈を倒そうとする信に、左慈は「剣は力。剣は速さ。共に最上を極めるこの俺は天下最強だ」と言い放ちます。
信は頭に一撃を食らったことで、フラフラの状態になってしまいます。左慈はそんな信に容赦せず、腹に蹴りを入れてくるのでした。しかし、ここで信は先ほどの壁による攻撃で、左慈の力が弱まっていることに気づきます。
そして、「誰が天下最強か教えてやる」と叫んだ信は、ついに左慈のことを討ち取ることに成功したのでした。左慈はかなり強敵だったことから、高い実力を持っていたことがわかります。
【キングダム】左慈(さじ)は実在する?
かなりの強さを誇るキャラクターとしてキングダムの作中で描かれた左慈ですが、このキャラクターは実在するのでしょうか。ここからは、左慈が実在するのかどうかについて、検証していきます。
三国志では実際に登場
キングダムに登場する左慈は、モデルになった人物がいます。それは中国の有名な三国志に登場する左慈と言う人物です。この左慈という人物は、曹操の宴に招待された際、彼が酒や干し肉を欲しているのを聞いて、素早く用意します。
曹操はどうやって用意したのかと不審に思い調べますが、そこで酒蔵から酒や干し肉がなくなっていることが判明します。怒った曹操は左慈を捕らえようとしますが、彼は壁に消え姿をくらませます。
曹操は左慈が妖術を使ったので、その能力を見たいと思い羊のところへ逃げ込んだ彼を追うのですが、羊たちが立ち上がり人の言葉を話したことで、とうとう捕まえることができませんでした。
左慈は、妖術使いの伝説の人物と言われています。キングダムに出てくる左慈は、この三国志に登場する左慈の名を借りて登場したものだと思われます。
【キングダム】実写映画の左慈(さじ)とは
キングダムは実写映画化もされていますが、この映画版のキングダムにおいて、左慈はどのようなキャラクターとして描かれているのでしょうか。ここでは、映画版のキングダムにおける左慈の立ち位置をご紹介します。
左慈役は坂口拓さん
実写版キングダムにおいて左慈役を務めたのは、アクション俳優の坂口拓です。漫画の左慈よりも男前で強そうな見た目をした彼がキャスティングされたからなのか、映画では将軍という位を与えられています。
ラスボスとして登場
左慈は、原作の漫画ではそれほど活躍のシーンを見せないキャラクターではありますが、実写映画においては王弟反乱編のラスボスとして登場しています。
原作漫画においては、この立ち位置はランカイが務めていましたが、映画では二人の登場の順番が逆になっています。ラスボスとなったことで、左慈は原作漫画よりも強いキャラとして映画に登場しています。
このキャラクターを演じた坂口拓は、左慈の俊敏な動きを見事に演じきったのですが、その速さはカメラが追い付かないほどの者だったといいます。
信役を務めた山崎賢人が、後のインタビューで坂口拓演じる左慈の動きを怖かったと振り返るほど、その俊敏さにはすさまじいものがあったようです。
原作と実写版の違い
原作と実写版には、いくつか違いが見受けられます。実写版においては、物語の始まりが信の大親友の漂が嬴政の影武者となり、反乱軍によって重傷を負って信の村に命からがらたどり着くところから始まります。
そして、天下の大将軍になるという自身の夢を信に託して亡くなるという幕開けなのですが、原作では少し異なります。原作においては、親友が亡くなるところから始まるのは同じですが、信はこの時まだ子供です。
しかし実写版では青年の姿で登場します。また、原作では重朱凶の一人、徐完症が漂を一人で追ってきますが、実写版では、徐完は朱凶と呼ばれ反乱兵と左慈と共に追ってきます。
さらに、原作では信の村が燃やされる描写はありませんが、実写版では反乱兵により村が燃やされ村人も殺されています。他にも、原作では信と山の民が王宮に入り、地下通路から成蟜の場所まで行く途中、反乱兵と左慈が待ち伏せています。
しかし実写版では、彼らを待ち受けるのはランカイと反乱兵です。原作の王宮奪還編におけるラスボスは、成蟜を守るランカイですが、実写版で成蟜を守るのは左慈で、ラスボスとなっています。
【キングダム】左慈(さじ)の活躍と階級
キングダムにおける、左慈の活躍ぶりと階級についてまとめます。左慈のファンという方はもちろん、このキャラクターをより詳しく知ることでさらに作品を楽しみたい方は是非参考にしてください。
左慈の活躍
左慈が登場するのは、原作において4巻のみです。成蟜のいる本殿に向かってくる信、壁、山の民の前に立ちはだかる人物として、兵を率いた左慈が登場します。
壁のみが左慈のことを知っていましたが、壁による情報と左慈の放つオーラから、只者ではないということがわかります。そして左慈に向かっていく山の民を、彼は一太刀で仕留めます。
2人目も一太刀でやっつけてみせたのですが、山の民をこうもあっさり倒してしまう東野は、竭氏側ではかなりの実力者といえるでしょう。
歴戦の猛者である壁でも、左慈の前ではその圧倒的なオーラに体が硬直してしまいます。しかし信は怯まずに動き、左慈に切りかかるのでした。左慈の兵は、いつも一太刀で敵をしとめる左慈と互角に戦う人物が現れたことで動揺します。
しかし、壁は彼ら以上に驚きを禁じ得ないのでした。そして壁は、信が天下の大将軍となる可能性を思い、ここで死なせてしまってはいけないと、一大決心をして左慈を斬りつけます。
一度目は浅く斬りかかり、次に仕留めようとするも、この時には既に、左慈は壁を斬っていました。左慈は山の民だけでなく壁のことも戦闘不能にしたのです。
戦場に出ていた場合の階級は?
今日は映画 #キングダム の #左慈 の可変ウエイブをご覧下さい。
『もしも #坂口拓 が可変ウエイブができたら』#もしもシリーズ pic.twitter.com/iDNdKQYHzr— TAK∴ (坂口拓) (@tak_ninnin) April 21, 2019
左慈が戦場に出ていたなら、階級はどのくらいなのでしょうか。公式ガイドブックには、階級が上がると必要性が増す指揮力についてつづられています。
左慈の指揮力は61であり、底辺クラスです。知力では勝るものの、指揮力ではムタよりも劣っています。剣はかなり強い左慈ですが、知力や指揮力はそこまででもないようです。
亜光軍の亜花錦が性格難により千人将止まりの階級であることを考えると、左慈も同じ程度でとどまっていたものと考えられます。
【キングダム】原作・映画で左慈(さじ)の活躍を見てみよう
キングダム4巻突入!そしてついに左慈登場!うん!違和感ナシ👍🏻#キングダム#左慈 pic.twitter.com/ypzeCPgyt8
— みんきぃ (@mei_xing2) May 16, 2019
キングダムの左慈は、原作と実写映画において異なる登場の仕方をしていることがわかりました。この記事にまとめたように、どちらにおいてもその実力は高く強敵として描かれています。是非今一度左慈の活躍を振り返ってみてください。