鬼滅の刃の登場人物の一人である煉獄杏寿郎。劇場版でも大活躍で会った中、鬼との戦いで命を落としてしまいます。しかし、その後実は生きていたという噂もたっているのです。今回は、煉獄杏寿郎が実際に生きていたのかどうか、復活の真相などに関してを詳しく解説していきます。
【鬼滅の刃】煉獄杏寿郎とは
https://twitter.com/tanjirou456/status/1472686943687389186?s=20
鬼殺隊において最高峰の位に位置している「柱」の一人であり、劇場版「無限列車編」でも大活躍であった煉獄杏寿郎。まずはどんな人物なのかを解説していきましょう。
煉獄杏寿郎のプロフィール
劇場版「鬼滅の刃」無限列車編 本予告 2020年10月16日(金)公開 https://t.co/BdrmeqwdpN @YouTubeより
映画もめっちゃ画質綺麗だし面白そうでヤバいね❗️😆
とりあえず煉獄さん格好良すぎ!☺️ pic.twitter.com/HARjBdYGwg— 隆義(たかよし) (@takayoshi0228) October 9, 2020
- 名前:煉獄杏寿郎
- 階級:柱、炎柱
- 誕生日:5月10日
- 年齢:20歳
- 身長:177㎝
- 体重:72㎏
- 出身地:東京府荏原郡駒沢村
- 趣味:能、歌舞伎、相撲観戦
- 呼吸:炎の呼吸
- 好きな物:さつまいもの味噌汁
鬼を狩る鬼殺隊の中でも、最高峰の位に位置しているのが柱であり、煉獄もその一人です。出身は一家で鬼殺を生業として継承してきた煉獄家であり、その長男が杏寿郎です。幼少より優れた鬼狩りとなるべく修練を積み重ね続けており、正義感と使命感、そして今を生きる人々たちを思う熱い心を持った生粋の剣士です。
単身での戦闘能力は柱に選ばれるほどの実力もあるのでもちろんですが、リーダーシップや判断力にも優れるので小隊指揮、指導力も一級品のものを持ちます。無限列車編においては通常の隊士である炭治郎達を、実戦で共闘するのは初めてであるにもかかわらず的確に指示し最大限の力を発揮させました。
同じく柱の一人である恋柱、甘露寺蜜璃は彼の弟子であり、同じ柱としての実力を備えさせるように指導している事からも、指導力の高さをうかがわせます。
煉獄杏寿郎が使う炎の呼吸
今日発売の週刊少年ジャンプに#鬼滅の刃 煉獄杏寿郎外伝〈後編〉
が掲載されています!!🔥🔥
無限列車編の内容を含みますので劇場版を観てから読まれることをお勧めします…!!
改めて書かせてもらえて本当に幸せでした!ありがとうございました!! pic.twitter.com/qmoFtRJZmA— 平野稜二 (@hiranoryoz) October 17, 2020
彼が使用する呼吸は「炎の呼吸」です。強力な斬撃が主体となっている攻めの型であり、鬼殺隊が使用する呼吸の中でもすべての基本となっている五代流派の一つです。
- 壱ノ型・不知火:力強い踏み込みで間合いを詰め、炎のような勢いを宿した袈裟斬り
- 弐ノ型・昇り炎天:下から上方向へ、弧を描くうように振るわれる斬り上げ
- 参ノ型・気炎万象:下から上方向へ、昇り炎天の対の技
- 肆ノ型・盛炎のうねり:自身を中心に、渦巻く炎のように前方広範囲を薙ぎ払う攻撃
- 伍ノ型・炎虎:刀を大きく振るい、烈火の猛虎が咬みつくが如く敵を斬りつける技
- 玖ノ型・煉獄:炎の呼吸の奥義。両脚で大地を踏みしめ、全身を捻らせ放たれる最大威力の一撃
煉獄杏寿郎の最期は
鬼滅の刃が上映される度に、
煉獄さんを倒すあかざ
死ぬ煉獄さん
あかざを罵倒する炭治郎俺はつらい、耐えられない
狛治さんもうやめて…#鬼滅の刃 pic.twitter.com/zizIQYZcUw— 平田神虫 (@yoyattoru7) October 16, 2020
そんな煉獄は、無限列車編において最期を迎えます。無限列車の住人を夢の世界に誘い、更には列車と一体化することで苦戦を強いる中、炭治郎たちの戦いで撃破された魘夢。その戦いの中で負傷した炭治郎たちを介抱する煉獄ですが、そこに突如として十二鬼月の上弦の参、猗窩座(あかざ)が現れます。
炭治郎たちは先の戦いによる負傷によって動けない中、煉獄対上弦の参という一対一の戦いが幕を開けます。猗窩座は攻防の中で、煉獄の剣技や実力を「至高の領域に近い」と非常に高く評価します。そして、そんな素晴らしい技がこの戦いによって失われるのを惜しみ、鬼になるべきだと再三誘います。
しかしこれに対して煉獄は何度言われようともきっぱりと拒否し、あくまでも人間を守る鬼殺隊として戦います。激化する先頭の中、有利なのは負傷をしても即座に回復してしまう鬼である猗窩座の方です。加えて上弦であるだけあって、再生速度も尋常ではなく早いものです。
重傷を負いながらも猗窩座を奥義まで発動して追い詰める中、鬼にとって弱点である陽が登り始めたことで自ら腕を切断し逃走、あと一歩まで追い詰めた煉獄ですが、ここで自分の死期を悟りました。
炭治郎たち後輩を守るのは先輩として当然である事、妹も鬼殺隊として認める事や、強くなって柱になって欲しいと後世を託して息を引き取りました。
煉獄杏寿郎は実は生きてた?
なにこの兄貴の笑顔…
色々蘇ってきて涙が出る
煉獄さんにも、煉獄さんのお父さんにも助けてもらったあのばあちゃん、本当に良かった。愼寿郎さんの戦う姿…かっこよかった、あのお父さんを見て育った煉獄さん、かっこいいです。いやあ、素敵なアニメだ。 pic.twitter.com/18oRTFIh4q— なち🐗🐝🩵💛 (@inochanman_) October 10, 2021
鬼にもその強さを認められ、柱の中でも最上位に位置しているとまでの高い評価を受けていた煉獄が死亡してしまった事で、誰もが悲しんでいたところですが、実は存命なのではという噂もあったのです。
煉獄は生きてた復活の可能性考察①重症
#鬼滅の刃
私は映画を4回観ました。
何度も観たくなる理由は、煉獄さんと猗窩座の戦闘シーンが好きだからです😆
あの壮絶な戦闘は、何度観ても興奮します‼️
BGMも好きなので、サントラを早く発売してほしいです😊 pic.twitter.com/ljp0MviasO— ギドラ大好きさん🍥 (@ghidorah1998) December 5, 2020
これは、煉獄の葬儀などといった直接的な死した後の姿が描かれていなかったことなどが関係しているのですが、復活の可能性などを考えるうえでまず1つ考えるべきが猗窩座との戦闘により重傷を負ってしまった点です。
- 左目の損傷
- あばら骨の骨折
- 内臓損傷
- 腹部に風穴を開けられる
実際の猗窩座との戦闘の中で、これほどの傷を負ってしまった煉獄ですが、普通の人間であれば骨折や目の損傷だけならまだしも、腹部に風穴があいてしまってはまず助かりません。
令和の時代である現代の医療技術であっても、これらすべてを負ってしまった状態の人間を存命させるのは困難を極めます。
加えて、煉獄たちが生きていた時代は大正時代であり、医療技術なども今とは比べ物にならない程です。仮にすぐに治療に入ったとしても、命をつなぎとめるのは現代以上に困難と言えるでしょう。
煉獄は生きてた復活の可能性考察②訃報
煉獄「俺がここで死ぬことは気にするな 柱ならば後輩の盾となるのは当然だ 柱ならば誰であっても同じことをする若い芽は摘ませない 竈門少年 猪頭少年 黄色い少年もっともっと成長しろ そして今度は君たちが鬼殺隊を支える柱となるのだ 俺は信じる 君たちを信じる」 pic.twitter.com/5lf3Tbc4Y3
— 鬼滅の刃【名シーン】 (@k_i_m_e_t_su) January 7, 2020
もう1つ考えるべき点は、訃報が伝えられたことです。猗窩座との戦闘によって重傷を負い、死期が近いと悟ったことによってその場にいた炭治郎たち後輩に最期の言葉を残します。
その後、鬼殺隊の本丸にある蝶屋敷の他、他の柱などを含めた隊士たちにも炎柱、煉獄杏寿郎の訃報が鎹鴉によって伝えられる運びとなりました。
それぞれの柱や隊士に鴉から伝えられている中、涙を流したりその現実を受け止められない者の姿が描かれている事から、この時点で煉獄の死亡が確認されていたのだと推察できます。
煉獄杏寿郎が生きてたら?
【煉獄杏寿郎】
うむ!炎と竈門炭治郎のうた
実に良かった!!
心にグッと来るものがあるな心を燃やせ🔥#炎#竈門炭治郎のうた #鬼滅の刃 pic.twitter.com/j8D9tWxS7Y
— 煉獄杏寿郎 (@kimetsu_no818) December 21, 2020
劇場版でも大活躍であった事、その実力の高さが鬼からも評価されていた点や、無限城における決戦の厳しさなどからも、煉獄の死を惜しむ人は多いです。もしも存命であった場合には、どんな展開が考えられたでしょうか?
煉獄が生きてたら①炭治郎は煉獄の継子になった?
煉獄さんの「うまァい!!!(クソデカボイス)」が聞けて無事死亡した私は梟 pic.twitter.com/H3FiWGAjH6
— 梟 (@Raven39059659) April 10, 2020
1つ目は、炭治郎たちが煉獄の継子になっていたというケースです。無限列車で偶然居合わせた煉獄と炭治郎、伊之助、善逸は、まだ新人の立場である彼らを全員自分の継子にすると本人の口から明言しています。
面倒見が良いのは作中の行動からも分かりますし、既に恋柱である甘露寺も継子として育て上げた経緯があった事から、存命であればその言葉通りに炭治郎たちを育てる立場になっていた可能性がとても高いと考えられます。
煉獄が生きてたら②日の呼吸を完成させた?
https://twitter.com/Tyaruneru_MM/status/1467730122384220160?s=20
続いては、日の呼吸を完成させていたのではないかという考察です。炎というのは日と近い性質を持ってはいるものの「火の呼吸(ひのこきゅう)」と呼んではならないという決まりもありました。
炭治郎が父から受け継いでいたヒノカミ神楽の呼吸を説明されてもその詳細は不明と返していましたが、存命であったのならば本人の高い実力もあって日の呼吸を自身で完成させていたのでは、という考察があるのです。
煉獄が生きてたら③猗窩座を倒せた?
鬼滅の刃/猗窩座(狛治×恋雪表現あり)
無限列車編直後の猗窩座の妄想漫画(再掲載)
ちょいグロ注意
1/2 pic.twitter.com/lKipd2Kffg— ℕ𝕆ℝ𝕆🖌 (@atayu44) February 13, 2023
無限列車編のラストにおいては、一対一の戦いで惜しくも倒すことができなかった猗窩座ですが、もしそこで邂逅することなく存命であったのなら後に猗窩座を同じ一対一で倒せたのではという考察もあります。
作中でも能力が向上する透き通る世界、痣の発言などが確認されていますが、煉獄に関してはこういった能力を使用している描写はありません。もし生きていてこれらの能力を持ち合わせていたのなら、猗窩座を倒せたのではというものです。
煉獄が生きてたら④日の呼吸を他の柱に教えた?
継国縁壱 pic.twitter.com/tPRxeBXzVY
— ✦ぶろっ✦さめ✦ (@ou_syoku7) February 4, 2023
先に挙げた考察の中で、日の呼吸を完成させるのではないかというものがありました。これが本当に実現した時、煉獄が他の柱や隊士たちにその技術を教えるのではないかとも考えられています。
面倒見がよく継子もたくさんもうけて問題ないと豪語する煉獄ですから、日の呼吸を教えてほしいという隊士が居れば誰であっても教えたであろうということは容易に想像できます。
煉獄が生きてたら⑤無惨が倒れるのが早まった?
今日のイラストは鬼舞辻無惨😊#鬼滅の刃 #イラスト#模写イラスト#鬼滅の刃イラスト #鬼舞辻無惨 pic.twitter.com/JgT73M039q
— うさ (@usa_1717) February 19, 2023
もう1つ、無惨を倒すのもより早く達成できたいのではないかという説があります。無限城における決戦では、鬼殺隊最高峰の柱であっても上弦の鬼たちには一対一では大変苦戦していました。
無限列車編の時点で上弦の鬼と激しい戦いを繰り広げ、あと一歩まで追い詰めるほどの実力を持っている煉獄がその場に居れば、確かに無惨討伐はもっとスムーズに進んだかもしれないという説が浮上するのも納得がいくものでしょう。
煉獄はどうなるのか
https://twitter.com/tanjirou456/status/1496969457369071618?s=20
残念ながら無限列車編以降は実際に表に出て来たり、生きている事が明記されるような事のなかった煉獄ですが、非常に強かったことは誰の目にも明らかです。動向が気になる場合には是非とも本誌を読んでみてください。