【呪術廻戦】五条悟は死亡している?!これから死ぬ?!真相を解説! アイキャッチ画像 https://times.abema.tv/
記事作成日:

【呪術廻戦】五条悟は死亡している?!これから死ぬ?!真相を解説!

五条悟は、呪術廻戦の世界においても最強と言われているほどの実力を有している、特級の呪術師です。世界にも4人しかいない特級レベルの実力者なのですが、渋谷事変を挟んで死亡してしまったのではという噂があります。今回は、五条悟が死亡したとされる経緯やこれからの展開などを解説します。

【呪術廻戦】五条悟のプロフィール

呪術廻戦の世界では、呪霊を祓う者たちを呪術師と言いますが、作中の現代でも最強と謳われているのが五条悟です。まずは、プロフィールなどから見ていきましょう。

五条悟の人物像

https://twitter.com/otototoge/status/1617193794012864512?s=20&t=ym7mAh7Tq9Oa3DphtKHqvw

  • 名前:五条悟
  • 年齢:28歳
  • 生年月日:1989年12月7日
  • 身長:190㎝程度
  • 好きな食べ物:甘いもの
  • 嫌いな物:アルコール
  • 所属:呪術高専教師・特級呪術師
  • 術式:無下限呪術
  • 領域展開:無量空処

呪術界でも御三家と呼ばれている名家「五条家」出身の呪術師で、主人公である虎杖悠仁ら1年生が在籍している東京呪術高専の担任をしています。

190㎝を超える長身、白髪、そして五条家の人間が有する特殊な眼である六眼など、見た目からしておおよそ日本人には見えない容姿をしている事象「グットルッキングガイ」です。

初対面の虎杖や担任をしている1年生の生徒たちにも非常に軽く明るいノリで接していて、後述するように最強と謳われながらもどこかつかめない性格をしています。

保身や権力などにしがみつく老人や、現状維持を是とする呪術上層部などを常に忌み嫌っている部分があり、強い仲間を育てて現在の呪術界を変えるべく教師となって後進育成をしています。

五条悟は最強の呪術師

作中での五条悟の立ち位置は、最強の呪術師という言葉1つで事足りるでしょう。それほどにこの五条悟という人物の実力は桁違いなのです。

六眼という特殊な眼によって様々な情報を細かく分析する事が可能になっており、更に無下限呪術の使い手でもあります。五条家において、この2つを持って生まれた人間は数百年ぶりのようです。

術式である無下限呪術は、自分の周囲に無限を作り出し、攻撃などを無限に遅くする事が可能となっています。言ってしまえば常時反射が起動しており、まともな攻撃を与えることすらできない程です。

この術式は非常に緻密な計算によって成り立っており、術式そのものを視認できる眼である六眼が必要です。実践において使用可能なのは、五条悟の他に存在しません。

加えて呪術の極致とも言える領域展開も有し、引き込んだ相手の思考を無限大に伸ばして行動不可能な状態にしてしまう「無量空処」を展開、引き入れれば勝ちという凶悪な領域となっています。

現在では日本でも4人しか存在していない特級術師の1人となっていますが、幼いころからその実力を危険視されており奥越えの賞金首として狙われていた過去があります。

【呪術廻戦】狗巻棘がかっこいい!魅力から名シーンまで徹底紹介!

【呪術廻戦】狗巻棘がかっこいい!魅力から名シーンまで徹底紹介!

 

五条悟は死亡している?!封印中?!

https://twitter.com/flowerskyspace/status/1354809124085616652?s=20&t=y8DFX5HBR9diU2BhZkFWmw

こういった術式の強さなどから、五条悟が味方である限りは敗北などあり得なさそうな印象を受けます。しかし、作中でも大きな変動が生じた渋谷事変において、五条悟の封印が実行されてしまいます。

渋谷において特級呪霊たちが発生させた改造人間や呪霊たちが行きかう場面において、五条悟が現着した際には身体能力のみで特級呪霊を圧倒、0.2秒間の領域展開などを駆使していきます。

あまりにも圧倒的な実力によって、生み出された改造人間や呪霊たちも数分の間で数百体が倒され、更には特級呪霊である花御もあえなく祓われます。

ここで登場したのが、夏油傑です。どんなものでも封印可能な特級呪物である獄門彊を開門させたのですが、過去五条本人の手によって殺害したはずの夏油が表れたことで五条も動揺を隠せません。

夏油の作戦が完璧に嵌ったことで獄門彊の封印条件が満たされ、五条悟の獄門彊封印が達成してしまいました。封印後の五条も、出られないと悟りあきらめてしまったのです。

五条悟はこれから死ぬ?!現在の様子は?

現在の段階では、五条悟はまだ死亡したという訳ではありません。渋谷事変において封印がされて以降、現在でも獄門彊内に封印された状態のままとなっています。

この獄門彊の中というのは物理的な時間軸が流れていません。すなわち人間が封印されたとしても内部で老いる事などはなく、100年後でも1,000年後でもそのままの姿で出られます。しかし、封印された直後に五条ほどの力をもってしても封印解除はできないとあきらめてしまいます。

封印を解除するのにはいくつかの方法があり、天元が持っている獄門彊・裏の術式を特殊な術者や呪具を使用し破壊して開放する、夏油が有している表の獄門彊を開門させるなどがあります。

しかし、いずれの方法も簡単にはできませんので、解決の糸口こそ分かってはいるもの実際には封印解除が非常に難しい状態となっているのです。

五条悟は死亡するかも?その理由はコレ

封印されてしまった五条悟は、実質死亡と言えるかもしれませんがまだ実際に死んだわけではありません。それでも今後死亡するかもしれないといわれているのには、様々な仮説がある為です。

五条悟は死亡する理由①五条悟の発言

まず1つ目の理由としては、五条悟本人の発言が挙げられます。単行本7巻の第58話、伏黒が特級呪霊と対峙している中での海藻のシーンで五条が出てきます。

伏黒の方から珍しく手合わせを請い、術式の特性から本気を出さない状態でいる伏黒に対して「死ぬときは一人だよ」というセリフを発しています。

このセリフが、今まさに獄門彊の中で一人のまま封印され続けている五条にそっくりそのまま帰ってくるのではないか、というのが死亡する理由の1つとして考えられています。

また考察の中では、夏油が100年後か1,000年後になるかは分からないけれど開放すると明言しているので、五条本人が自ら命を絶つというよりは変わった世界で誰も居なくなってしまった、というケースが考えられています。

五条悟は死亡する理由②作者の発言

続いて2つ目は、作者の芥見下々先生による発言です。作者の芥見先生は非常にインパクトのある発言を既にしていて「作品が面白くなるのであればどれだけ有名でも強くてもキャラは殺す」としています。

また「メインキャラの内一人が死ぬか、それとも1人以外の全員が死ぬかのどっちかになる」などとも発言しています。もしこれらがすべて当てはまるのならば、最強の五条であろうとも例外では無くなってしまいます。

メインキャラというのはおそらく虎杖、伏黒、釘崎、そして五条の4人でしょうから、前者ならば25パーセント、後者なら75パーセントで死ぬことになり、どちらにしても死ぬ対象に入っているのは明らかです。

五条悟は死亡する理由③表紙の死ぬ説

3つ目は、コミックスの表紙の描写から死亡するキャラクターの中に入っているという説です。呪術廻戦単行本の1巻から4巻の中で、先のメイン4人となる虎杖、伏黒、釘崎、そして五条の中で血が付いているキャラが死ぬのでは、という考察です。

実際、表紙になったキャラクターの中では伏黒甚爾、七海健人といった実力のあるキャラクターであるにもかかわらず死亡していった人物が居ます。

血が付いているキャラクターは、釘崎以外の虎杖、伏黒、そして五条の3人が該当しています。そして「一人以外全員死ぬ」という作者の発言も踏まえると、釘崎以外の3人が死亡する可能性も出てくるのです。

五条悟は死亡する理由④花見のシーン

アニメOPのラストでは、キャラクターが揃って花見をしているシーンが見られます。このシーンが、クロード・モネの描いた作品「草上の昼食」という作品にそっくりであるとされています。

この作品は、モネが借金の担保として引き取られたことがあり、取り戻したときには右半分が湿気によって腐ってしまっていたのです。ここから、花見の右半分側に居るキャラは死ぬのでは、という考察がされているのです。

右半分側に位置しているキャラクターは、虎杖に伏黒、五条、夜蛾、吉野です。この内夜蛾、吉野はすでに故人になっているので、後の3人も死ぬのではという考察になります。

五条悟は死亡する理由⑤宿儺の発言

https://twitter.com/takumilktea_/status/1615160443462627329?s=20&t=D1cBfcuELS3R2Fl0jCo_YA

もう1つが、宿儺による発言です。虎杖が宿儺の指を取り込んでから「小僧の体モノにしたら真っ先に殺してやる」と発言しています。

五条自身が宿儺を呪いの王と形容しており、戦ったらしんどいと発言しています。受肉した当初こそ圧倒していたものの、それは指1本分しか力が無かったためと考えられています。

宿儺に関して説明した五条本人も「戦ったらしんどい」という発言をしているために、宿儺が有言実行で五条を殺しに行く展開が予想されています。

ネタバレ注意!呪術廻戦の死亡キャラ一覧

  • 釘崎野薔薇
  • 七海健人
  • 夜蛾正道
  • 禅院直毘人
  • 究極メカ丸
  • 禪院真衣
  • レジィ・スター
  • 黒沐死
  • 針千鈞
  • ドルゥヴ・ラクダワラ
  • 夏油傑
  • 吉野順平
  • 禪院甚爾
  • 禪院直哉
  • 禪院扇
  • 禪院甚壱

これが五条悟死亡の真相?!

もしも本当に五条が死亡するという線が明確であると仮定した時、最も可能性が高いと考えられているのが、死亡理由の1つとしてご紹介した宿儺との決戦による敗北です。

最強である五条は、特級呪霊が相手であろうとも「弱い」と断定するほどの自信を持っているのにもかかわらず、力全てを取り戻した宿儺に関しては「しんどい」などと濁しており、これが死亡の真相になるのではと考察されます。

【呪術廻戦】獄門彊の開門方法とは?五条の解放はいつ?!

【呪術廻戦】獄門彊の開門方法とは?五条の解放はいつ?!

これからの呪術廻戦が楽しみ

最新話でも続々と読者の予想だにしなかった展開が、主に鬱的な展開で進んでいるなど先の読めない呪術廻戦。五条をはじめとしたキャラの結末が気になるのであれば、今後とも呪術廻戦に注目していきましょう。

その他の関連記事はこちらから

【呪術廻戦】ふるべゆらゆらは伏黒恵が唱えた言葉?!その能力を解説!

【呪術廻戦】ふるべゆらゆらは伏黒恵が唱えた言葉?!その能力を解説!

【呪術廻戦】天与呪縛とは?その能力持つキャラクターを徹底解説!

【呪術廻戦】天与呪縛とは?その能力持つキャラクターを徹底解説!

【呪術廻戦】乙骨憂太がかっこいい!魅力から名セリフまで徹底紹介!

【呪術廻戦】乙骨憂太がかっこいい!魅力から名セリフまで徹底紹介!

What is Comic One !?
コミックワンは漫画・アニメの最新情報を発信するサイトです。呪術廻戦やチェーンソーマンなど人気の漫画を徹底解説した記事や、世の中にまだあまり知られていないような隠れた名作漫画のあらすじなども解説している記事が満載です。