冨樫義博さんによる人気漫画「ハンターハンター」には魅力的なキャラクターが多数登場しますが、中でも屈指の人気を誇るのが幻影旅団ではないでしょうか。幻影旅団は、団長クロロをはじめとした個性豊かなメンバーが読者に人気です。しかし、死亡や脱退により入れ替わっているメンバーもいます。今回は幻影旅団で死亡・脱退したメンバーをまとめましたので、ぜひご覧ください。
ハンターハンターの基本情報
幻影旅団は「週刊少年ジャンプ」で連載中の漫画「ハンターハンター」に登場する盗賊集団です。幻影旅団の死亡・脱退メンバーを解説する前に「ハンターハンター」の作品概要やあらすじを確認しておきましょう。
ハンターハンターの作品概要
「ハンターハンター」は1998年から「週刊少年ジャンプ」にて連載されている長期連載漫画です。原作は冨樫義博先生で、デジタル版を含めたシリーズ累計発行部数は8400万部を超えています。
テレビアニメ化もされ、1999年~2001年にフジテレビ・2011年~2014年に日本テレビで放送されました。父親に会うためプロのハンターを目指す少年・ゴンの冒険を描いた作品ですが、残酷な描写も多いのが特徴です。
原作は1999年頃から休載が増え、単行本の次巻が発売されるまで3年以上かかったこともありました。しかし「ハンターハンター」は熱心な読者が多く、連載が再開される際はネットニュースになるほど人気の高い作品です。
ハンターハンターのあらすじ
皆様からのリクエストが多かった
TVアニメ『HUNTER×HUNTER』
配信開始📢✨くじら島で暮らす少年・ゴンの夢は、
幼い頃に別れた父と同じ「ハンター」になること。
ゴンの奇想天外、壮大苛烈な冒険の旅が、今始まる!!#ハンターハンター を今すぐチェック!https://t.co/e403U2LLVq@hunter_anime pic.twitter.com/vwCipg9Klp— U-NEXTアニメ・マンガ@公式 (@watch_UNEXT_A) February 1, 2024
主人公のゴン=フリークスは、くじら島に住む少年です。ある日森でキツネグマに襲われたところをハンターの青年・カイトに助けられます。
そして彼から、死んだと聞かされていた父親が生きていること・プロのハンターとして活躍していることを知らされました。ゴンは父親に会うため自身もハンターになることを決意し、故郷を旅立ちます。
ハンターハンターの幻影旅団メンバーとは
幻影旅団は原作の「幻影旅団編(ヨークシン編)」に登場する盗賊集団で、盗みと殺しが主な活動です。過去にはクラピカの部族・クルタ族を惨殺した上「緋の眼」を奪ったことがあり、クラピカの仇でもあります。
幻影旅団は団長クロロ=ルシルフルをはじめとした13人で構成されますが、メンバーは入れ替わることもあります。入団志望者は、現在のメンバーのうち誰かを倒すか欠員がいる時にメンバーから推薦されると入団可能です。
幻影旅団は、団長を蜘蛛の頭・12人のメンバーを蜘蛛の脚に見立てていることから通称「蜘蛛」とも呼ばれます。メンバー一人ひとりには0~12のナンバーが入った蜘蛛のタトゥーが身体のどこかに刻まれています。
幻影旅団メンバーの特徴
メンバー全員が危険度Aの賞金首で、プロのハンターでも迂闊に手を出せない実力の持ち主です。初期メンバーは、全員流星街の出身です。
幻影旅団といえば平気で人殺しをするような非情な集団のイメージですが、同郷のメンバーや出身者には仲間意識が強く、仲間のために涙を流したり自身を犠牲にしたりと情に厚い一面もあります。
基本的には団長・クロロの指示に従い行動しますが、団長が絶対的存在というわけではなく旅団の存続を最優先するのが特徴です。幻影旅団は一人ひとりのメンバーが個性的で魅力にあふれており、読者からも高い人気を獲得しています。
幻影旅団メンバー死亡&脱退キャラをネタバレ
読者からの人気が高い幻影旅団ですが、実は死亡・脱退しているメンバーが多数います。そのため、どのメンバーが死亡しているのか・誰が残っているのか混乱する方もいるのではないでしょうか。ここでは幻影旅団の死亡・脱退メンバーをネタバレも含めてご紹介します。
死亡・脱退キャラ①ウボォーギン
ウボォーギンは、クラピカと戦って死亡しました。彼は初期メンバーの一人で、ナンバーは11です。仲間からは「ウボォー」の愛称で親しまれていました。
旅団随一の強化系念能力者であり、腕力や肉体の強さはメンバー内で一番です。ヨークシン編では一人で「陰獣」を圧倒しましたが、その後クラピカと戦うことになります。クラピカが「緋の目」を発動してエンペラータイムとなり、ウボォーギンは念能力を封じられてしまいました。
そしてウボォーギンはジャッジメントチェーンを刺され、質問に答えなかったため心臓に針が刺さって死亡しています。ウボォーギンと仲が良かったメンバー・ノブナガは、彼の死を知って涙を流していました。
死亡・脱退キャラ②パクノダ
クロロが普通の子供のようにコロコロ表情変えるたびにめちゃめちゃ悲しくなるし、おそらく幻影旅団立ち上げメンバにはウボォーさんも入るよな…と思うとパクノダもほんとは「7発」撃ちたかったんだろうな…と10数年ごしのダメージを負ってる pic.twitter.com/rMJCTBfiI2
— Zippo (@fsheep) November 28, 2022
ナンバー9・パクノダも初期メンバーの一人ですが、クラピカの念能力で死亡しています。旅団では情報処理担当で、グラマーな長身体型が特徴です。記憶を読み取る特質系能力者で、人から情報を引き出したり、弾丸に込めた記憶を撃たれた相手に伝えたりできます。
ヨークシン編ではクラピカがクロロを人質にとり、クロロを解放する条件としてパクノダに「クラピカの情報を漏らすと死ぬ」ことを契約させました。しかし、パクノダは念能力を使ってメンバーにクラピカの情報の記憶を撃ちこんで死亡しました。
死亡・脱退キャラ③コルトピ
ナンバー12・コルトピは、原作34巻357話でヒソカに殺され死亡しています。コルトピは、身体能力や戦闘能力は高くありません。しかし具現化系能力者であり、「神の左手悪魔の右手(ギャラリーフェイク)」という珍しい念能力を持っています。
クロロとヒソカの戦闘の際には、クロロにギャラリーフェイクの能力を貸してヒソカを倒しました。しかし死んだはずのヒソカが復活し、ヒソカは幻影旅団全員への復讐を誓います。
そしてコルトピは、公園でトイレに行った際ヒソカに殺されました。コルトピの死亡シーンは描かれていませんが、コルトピの首を持ったヒソカがトイレから出てくる様子が描かれています。
死亡・脱退キャラ④シャルナーク
思い入れたっぷりにキャラの最期を熱く壮大に描くのも好きだけど、こういう風に何の思い入れもなさそーにゴミのように描かれるのも痺れるのだよな
シャルナークの死はむしろホッとするものがある 最後まで好きになれる要素が無かったとしみじみ pic.twitter.com/L8ngLhqvDH
— クレオ🎲🎮 (@kureo900) June 15, 2016
シャルナークはコルトピがヒソカに殺された際に一緒に公園におり、コルトピの後にヒソカに殺害されました。シャルナークは初期メンバーで、ナンバーは6です。
頭が良く知識も豊富なため、団長がいない際は代理を務めることもありました。またプロハンターの資格を持ち、ハンター側からの情報収集も行っています。シャルナークは操作系能力者で、アンテナを刺した対象を操ることができます。
シャルナークの能力も、対ヒソカ戦でクロロに貸し出していました。その後、復活を遂げたヒソカに公園で殴り殺され、ブランコにくくりつけられた状態が描かれています。
死亡・脱退キャラ⑤オモカゲ
オモカゲはヒソカが入団する前の旧・ナンバー4のメンバーです。ヒソカはオモカゲを倒して旅団に入りますが、実は倒したのはオモカゲの念人形で本人は生きていました。
オモカゲは原作には登場しておらず、劇場版にのみ登場したメンバーです。「神の人形師」と自称する特質系能力者で、死体や人の記憶から作った人形を操ることができます。
「緋の目」を手に入れるため暗躍し、劇場版ではすでに死亡しているウボォーギンやパクノダを復活させて戦いました。実の妹・レツも念人形にしましたが、ゴンとキルアに敗北後レツにとどめを刺されて死亡しました。
死亡・脱退キャラ⑥ヒソカ=モロウ
ヒソカ化粧が復活している……もしやこれは闘技場で団長に負け死んで復活したフラグか pic.twitter.com/KFoP1L2bzz
— 紅月ぐりん (@koudukigurin) January 31, 2022
ヒソカは、オモカゲと入れ替わりで入団したナンバー・4のメンバーです。入団した目的は団長・クロロと戦うためで、目的が果たされそうになり脱退しています。
ヒソカはピエロのような容姿が特徴で、自身のオーラをさまざまな質感・性質に変化させる変化系能力者です。天才的格闘センズを持つ実力者ですが、強者との命がけの戦いを追い求める戦闘狂でもあります。
ヒソカは念願だったクロロとの戦闘で敗北し一度死亡しますが「死後強まる念」によって復活を遂げ、幻影旅団への復讐を誓いました。
幻影旅団の現在メンバーは?
現在の幻影旅団は、新たに加入したメンバーを含めて10人です。以下に、現在のメンバーと特徴をまとめました。
No. | 名前 | 加入時期 | 特徴 |
---|---|---|---|
0 | クロロ | 初期 | 団長。並外れた戦闘力と「他人の念能力を盗む」能力を持つ。 |
1 | ノブナガ | 初期 | 侍のようなキャラ。同じ強化系のゴンを気に入っている。 |
2 | フェイタン | 初期 | 拷問が趣味。小柄ながら高い腕力の持ち主。 |
3 | マチ | 初期 | 勝気な性格。高い腕力とオーラを糸状に変化させる能力がある。クロロに対し特別な感情を持っている。 |
4 | カルト | 新加入 | ゾルディック家の末子。扇子を使って紙を操ることができる。 |
5 | フィンクス | 初期 | 短気。腕を回すたびパンチ力が上がる能力を持つ。 |
7 | フランクリン | 初期 | 強面だが面倒見が良い。指から念弾を連射する能力がある。 |
8 | シズク | 新加入 | 天然ボケだが冷酷な一面もある。念で作った掃除機にさまざまなものを吸わせることができる。 |
10 | ボノレノフ | 新加入 | 全身に包帯を巻いているが、戦闘時はボクサーのようになる。音を戦闘力に変える能力を持つ。 |
11 | イルミ | 新加入 | キルアの兄。ヒソカの依頼で入団。念を込めた針を相手の脳に刺すし絶対服従させる操作系能力者。 |
現在、ナンバー6・9・12はメンバー死亡のため欠員です。新メンバーが加入した幻影旅団も個性的なキャラクターが揃っており、読者から注目を集めています。
幻影旅団メンバーの死亡キャラをネタバレ
この記事では「ハンターハンター」の幻影旅団で死亡・脱退したメンバーをネタバレを含めてまとめました。魅力的なキャラクターが多数登場する「ハンターハンター」の中でも、読者から高い人気を獲得しているのが幻影旅団です。
初期メンバーのうち5人が死亡し、後から入団したヒソカは脱退しています。その後新たなメンバーが入団し、現在の幻影旅団は10人です。
魅力的な初期メンバーが複数死亡しているものの、新たなメンバーも個性的で注目を集めています。ぜひ原作をチェックして、幻影旅団の活躍を実際に読んでみてはいかがでしょうか。