五等分の花嫁は、週刊少年マガジンで連載されて、累計発行部数2,000万部を超える大ヒット漫画です。今回は、五等分の花嫁の打ち切り疑惑とアニメの3期について紹介します。打ち切り疑惑の真相とアニメ3期に期待している方は、ぜひチェックしてください。
五等分の花嫁とは
五等分の花嫁は、講談社の週刊少年マガジンで2017年8号にて、読み切り漫画として掲載されました。多くの読者から続きが見たいと好評を受けて、2017年36・37号の合併号から連載がスタートし、アニメ化後にさらに注目を集めることになります。
五等分の花嫁の作者は、春場ねぎさんで2013年に「カワードクロスワールド」でデビューし、それ以来週刊少年マガジンで作品を連載しています。ペンネームの由来は「魔法先生ネギま!」の主人公を由来としているそうです。
週刊少年マガジン連載中の2019年1月から3月にアニメが放送され、五等分の花嫁の人気がさらに高まりました。アニメ2期を待ち侘びる中の2020年2月に、五等分の花嫁の漫画は惜しまれながら完結することとなります。
漫画が完結した後の2021年1月から3月に五等分の花嫁∬が放送されました。五等分の花嫁1期は、手塚プロダクションが、五等分の花嫁∬(2期)は、バイブリーアニメーションスタジオがアニメーションの制作を手掛けています。
五等分の花嫁のあらすじ
五等分の花嫁の主人公は、高校2年生の上杉風太郎です。上杉風太郎は、かなり成績が良く学年主席の優等生で真面目な性格ですが、社交性が無く高圧的な態度をとってしまうこともあります。頭は良いのですが、家は借金まみれで貧乏な生活を余儀なくされていました。
そんな上杉風太郎に舞い込んだのは、高額報酬の家庭教師バイトでした。家庭教師バイトは、同じ学校に通う5つ子の姉妹に勉強をさせて、高校を卒業させなければいけないという内容です。5つ子は進級するのも難しいほどの学力で、風太郎も頭を悩ませます。
さらに、風太郎から勉強を教わるのを拒絶したり、他の姉妹が勉強を教わるのを邪魔をしたりする者も現れます。逆風を乗り越えながら、風太郎は5つ子との信頼関係を深めていくことになるのです。真っ直ぐに1人1人と向き合おうとする風太郎に、5つ子は次第に惹かれていきます。
さらに、風太郎は、幼い頃に出会った少女に人生を変えられて、今でもその少女のことを想っています。風太郎が5つ子と関わる中で、その少女が5つ子に関係する人物だと気付かされました。果たして、風太郎が思っていた少女は誰なのでしょう。
五等分の花嫁の魅力
五等分の花嫁の最大の魅力は、登場する5つ子のヒロインたちでしょう。頼れるお姉さんで小悪魔な一花(いちか)、ツンデレだけど乙女な表情を見せる二乃(にの)、マイペースでシャイな性格の三玖(みく)、スポーツ万能で元気な性格の四葉(よつば)、真面目な頑張り屋さんな五月(いつき)の5人です。
この5つ子は個性豊かな性格をしており、風太郎に対する関わり方もそれぞれ違います。読者も、風太郎の気持ちになりながら、自分が風太郎だったら誰を選ぶか考えるのも楽しめるでしょう。
五等分の花嫁は、連載から1年も経たずにアニメ化が決定しました。そして、制作は大手アニメ制作会社の「手塚プロダクション」です。アニメ化されてからは、五等分の花嫁の人気はさらに加速しました。
魅力的な5つ子の役を務める声優陣が豪華なのも特徴です。風太郎役には、大人気アニメのキャラクターを務めている松岡禎丞さんです。
一花役には花澤香菜さん、二乃役には竹達彩奈さん、三玖役には 伊藤美来さん、四葉役には佐倉綾音さん、五月役には、水瀬いのりさんです。大人気女性声優たちが勢揃いしています。
五等分の花嫁は打ち切りなの?
2017年に連載が開始され、2019年1月から3月にアニメが放送されました。アニメ化によりさらに人気を集めましたが、2019年12月に作者である春場ねぎ先生が、連載終了を発表をします。
話題の作品の急な連載終了だったので、打ち切りなのではないかと噂になりました。ここからは、五等分の花嫁が打ち切りなのかについて紹介します。
打ち切りではない
五等分の花嫁は14巻で終わりです!
— 春場ねぎ ⑧巻12/16発売 (@negi_haruba) December 4, 2019
五等分の花嫁が14巻で完結したのは、打ち切りではありません。一般的に作品が連載を打ち切られる原因は、連載中の読者からのアンケートや単行本の売り上げが良くないからです。週刊誌の連載の入れ替わりはとても激しく、読者からの支持が今後の連載に大きく影響します。
14巻で完結することが発表された2019年の12月頃には、五等分の花嫁の累計発行部数は1,000万部を超えています。そのため、人気がなくなったり、単行本の売り上げが悪かったりしたから、無理に完結したわけではありません。むしろ、このまま連載を続けてほしいと思っている読者も少なからずいるはずです。
引き伸ばしに限界
五等分の花嫁が連載を終了した大きな理由は、引き伸ばしを限界に感じていたためでしょう。五等分の花嫁の物語の最初は風太郎と謎の花嫁のシーンで始まっています。
5つ子の中の誰かと結婚するまでのストーリーで結末が決まっているのです。風太郎と5つ子は連載開始時高校2年生であることから、さまざまな学校のイベントを描いても引き伸ばしには限界があります。
人気絶頂の中での連載終了であったため、打ち切りやなんらかの事情があったのではと勘繰ってしまう方も多いでしょう。作者である春場ねぎ先生は、無理に引き伸ばさずに綺麗に終わらせることを決めたようです。
ストーリーの結末を明かさずに、長期間引き伸ばしていると読者も飽きてしまうかもしれません。そのため、春場ねぎ先生と編集者の決断は、英断だと言えるでしょう。
五等分の花嫁のアニメも打ち切り?その理由は?
五等分の花嫁の原作漫画は、累計発行部数2,000万部を超えています。そんな人気の作品がどうして打ち切りだと言われたのでしょう。ここからは、五等分の花嫁のアニメが打ち切りと言われている理由を紹介します。
打ち切りと言われる理由①アニメの作画がひどい
五等分の花嫁1期を担当したのは手塚プロダクションで、放送されたアニメの中でも作画崩壊を起こしている箇所がありました。原作漫画を描いている先生が、作画崩壊といわれているアニメの作画を担当しているわけではありません。
五等分の花嫁の原作漫画を担当している春場ねぎ先生の画力はとても高く、キャラクターの可愛さが際立っています。漫画の作画が好きだったという方も多いでしょう。
通常、漫画をアニメ化する際にはアニメの制作会社が作画を担当しており、良くも悪くも制作会社の特徴がでます。バトルアニメを得意としたり、背景の作画が得意だったり、それぞれのアニメの制作会社によって違うのです。
アニメ化の成功の鍵は、制作会社に委ねられているといっても過言ではないでしょう。五等分の花嫁2期である五等分の花嫁∬では違うアニメ制作会社になったので、絵が変わったと感じる方も多いはずです。
打ち切りと言われる理由②アニメの最終回で四葉が炎上
連載の終了が発表されて2020年2月に漫画の原作が完結しました。そこで最終的に風太郎と結ばれたのが四女の四葉です。その後、2021年1月からアニメの2期が放送されました。
原作をリアルタイムで追っている方は結末を知りながら、アニメ2期を見ることとなりました。ですが、最終的に結ばれる四葉が、風太郎にアタックする描写やなぜ四葉を選んだのか理由がはっきりとしておらず、四葉が炎上してしまうことになります。
他の4人の姉妹のファンが納得できずに、不満が漏れてしまい四葉の炎上に繋がりました。また、アニメ2期の最後は、誰が花嫁なのかわからず終わりました。そのため、アニメだけ見ている方からすると、打ち切りになって無理やり終わらせたように感じるのかもしれません。
打ち切りと言われる理由③原作者の意味深ツイート
原作者である春場ねぎ先生は、五等分の花嫁の「早々の打ち切りを覚悟していた」と語っています。結果として、多くのファンに愛される作品になりました。
そして、原作終盤には「14巻で終わりです」といった内容だけをSNSで投稿しました。春場ねぎ先生は短いツイートが多いのでどのような意図での投稿かわかりません。真相がわからず、ファンの方の間で打ち切りの憶測を呼ぶ結果になってしまいました。
五等分の花嫁のアニメ3期はある?
五等分の花嫁は現在2期まで放送されており、アニメ3期を期待している方も多いでしょう。ここからは、五等分の花嫁のアニメ3期について紹介します。
2022年映画が公開
五等分の花嫁は現在2期まで放送されており、2022年7月に映画が公開されました。アニメ2期の意味深なラストの続きとなるストーリーです。この映画で五等分の花嫁は、ストーリーが完結しています。
そして、現在は五等分の花嫁のアニメ3期の情報はありません。劇場版は、かなり急足で原作をカットしながらラストまでが描かれました。そのため、ファンの中では物語の最後を、原作をカットせずにアニメ3期で見たいと望む方も多いようです。
五等分の花嫁は打ち切りではなく最後まで楽しい作品
今回は、五等分の花嫁の打ち切り疑惑と打ち切りと言われてしまう理由について紹介しました。五等分の花嫁は、原作もアニメも打ち切られたわけではありません。まだ、最後まで見ていない方はぜひチェックしてください。