壮大な物語と兄弟愛が堪らない【鋼の錬金術師】は、ダークファンタジー漫画の代表的作品と言えるでしょう。そんな【鋼の錬金術師】のアニメは2003年版と2009年版で内容が少し違うのはご存じですか?
今回は、神アニメ【鋼の錬金術師】の2003年版と2009年版の違いや、アニメと原作の違いについて紹介します。また、メインキャラのプロフィールなども記載しているので、ぜひ最後までご覧ください。
目次
【鋼の錬金術師(ハガレン)】とは
初めに、【鋼の錬金術師(ハガレン)】の作品概要や魅力を紹介します。連載時期や物語の大まかなあらすじなどの基本情報を、チェックしてみましょう。
鋼の錬金術師の概要について
荒川弘先生による【鋼の錬金術師(ハガレン)】は、『月刊少年ガンガン』にて2001年~2010年まで連載されたダークファンタジー漫画です。単行本は全27巻発売されており、連載終了から9年後の2019年時点で累計発行部数は8,000万部を突破しました。
また、2017年からは『ガンガンONLINE』でリバイバル作品として連載されています。2003年と2009年にはテレビアニメ化も放送されると、2005年・2011年には劇場版も公開しました。
気になるあらすじですが、物語の舞台は19世紀のヨーロッパです。エルリック兄弟(兄:エドワード/弟:アルフォンス)は幼少期に亡くなった母親を生き返らせるために、禁止されている人体錬成をし失敗します。人体錬成の代償に失った肉体を取り戻すため、エルリック兄弟は賢者の石を探す旅に出かけるのです。
鋼の錬金術師の魅力
【鋼の錬金術師】の一番の魅力は、エドとアルの兄弟愛でしょう。母親を生き返らせるために行った人体錬成でアルは肉体を失うのですが、エドが自らの右腕と引き換えに魂だけ戻してもらいます。
そこから肉体を取り戻すための旅に出かけるのですが、幾度となく訪れる試練も兄弟の堅い絆で乗り越えるのです。また、物語には今後の伏線となる情報がふんだんに散りばめられており、伏線回収ごとに国家や国の大きすぎる陰謀が徐々に明るみになるところも、魅力ポイントです。
残酷な展開は読者・視聴者をどん底まで突き落としますが、辛いシーン程多くの名言が登場し、いつまでも心に残り続けるにも【鋼の錬金術師】の良さなのです。
【鋼の錬金術師】アニメ2003年版と2009年版の違い
続いて、アニメ【鋼の錬金術師】の2003年版と2009年版の違いを紹介します。いくつか違いはありますが、物語さえ2003年版はオリジナルストーリーなのに対し、2009年版は原作に沿った内容で製作されていたのです。
2003年と2009年の違い①ストーリー
原作コミックの【鋼の錬金術師】は2001年から2010年まで長期連載されており、第1期アニメは連載の序盤である2003年に制作されました。その為、原作もどのような終わり方にするのか決まっていなかったこともあり、2003年版はオリジナルストーリーも含まれた内容となります。
一方、2009年版は原作コミックの完結も近づいていた時期に制作されたので、原作に沿った内容で描かれています。このように、制作側の様々な事情で2003年版と2009年版の内容が少し違うのです。
2003年と2009年の違い②声優
2009年 | 2009年 | |
---|---|---|
ロイ・マスタング | 大川透さん | 大川透さん |
リザ・ホークアイ | 根谷美智子さん | 折笠富美子さん |
ウィンリー・ロックベル | 豊口めぐみさん | 高本めぐみさん |
スカー | 置鮎龍太郎さん | 三宅健太さん |
ラスト | 佐藤ゆうこさん | 井上喜久子さん |
グラトニー | 高戸靖広さん | 白鳥哲さん |
エンヴィー | 山口眞弓さん | 高山みなみさん |
グリード | 諏訪部順一さん | 中村悠一さん |
2003年版と2009年版では物語以外にも、声優が大幅に変更されました。6年の月日で読者や制作者側もキャラクターの認識が変わったため、ガラッと声優を変えたのでしょう。
2003年と2009年の違い③登場キャラ
ハガレンの画像を作ってみた( ˙-˙ )
#ハガレン#鋼の錬金術師#ホムンクルス#画像加工 pic.twitter.com/cqz8V5xlVN— 🌕ユウ🌞画像加工🦅モンスト🦅 (@j1XHvpRfiwza3Ds) August 22, 2017
さらに2003年版と2009年版では、登場するキャラクターも変更されています。一番大きな変化と言えば、敵組織である人造生命(ホムンクルス)でしょう。
ホムンクルスは、色欲のラスト・暴食のグラトニー・嫉妬のエンヴィー・強欲のグリードまでは同じキャラなのですが、傲慢のプライドと憤怒のラース・怠惰のスロウスはキャラクターの器が変更されています。
2003年と2009年の違い④最終回の結末
#鋼の錬金術師 #エドワード・エルリック
画一个爱德华 pic.twitter.com/FzdUASFN4T— 猫垛 (@outlier_cat) November 24, 2021
連載序盤の2003年アニメと、連載終了間際の2009年版では、もちろん最終回の結末にも違いがあります。2003年版は、エドが死亡し、アルが自らの命と引き換えに生き返らせました。しかし、エドが人体錬成でアルを復活させたことで、真理の扉き錬金術のない世界に引き込まれてしまい最終回が終わりました。
一方、2009年版の最終回は、お父様とエドの最終決戦がメインで描かれており、途中ピンチに陥ったエドを助けるため、アルが自らの命と引き換えにエドの右腕を復活させます。
アルのおかげでエドはお父様の身体の中の賢者の石を全て消滅させたのです。そして、エドは錬金術と引き換えにアルを復活させると、エルリック兄弟は故郷へ帰っていきました。
【鋼の錬金術師】原作とアニメの違いは?
続いて、【鋼の錬金術師】の原作とアニメの違いについて紹介します。2003年版・2009年版アニメでも大幅な内容の変更がありましたが、原作とアニメもかなり違うのでしょうか?
原作とアニメの違い①ホムンクルス
旧ハガレンEDのホムンクルスの強者感好き pic.twitter.com/6LsljGTDtQ
— ホーリー (@Holy_M93) May 4, 2022
2003年アニメはオリジナルストーリーを含む内容で、2009年アニメは原作に沿った内容なので、ホムンクルスメンバーも2009年アニメと原作は設定が同じです。
一方、2003年版アニメのホムンクルスたちはただ人間を見下しているのではなく、人間への憧れを抱き、自信たちが人間として接してもらえないことに不服を感じ、悪行を続けています。また、個々のキャラクターたちも性格や真の姿など原作と設定も違います。
原作とアニメの違い②錬金術
“7” 繋がりで七つの大罪コラボが予想されてるけど、ハガレンのホムンクルス達も七つの大罪だからわんちゃん pic.twitter.com/Jb2WcQdxa1
— いも (@imo_monsto) September 26, 2020
錬金術の考え方も、原作コミックと2003年アニメでは違います。2003年アニメは、異世界で死んだ人間の魂をエネルギーに変換し錬金術を繰り出すと言う設定でした。一方、原作と2009年アニメにはそもそも異世界の設定はなく、学問と発展した技術の先にあるのが錬金術だと考えられています。
原作とアニメの違い③2009年版との違い
なんかマンガやアニメの名プロポーズシーン集みたいなツイートで、ハガレンのエドの「俺の人生半分やるから~」のところだけ切り取って上げてるのがあったけど、あのプロポーズシーンはその後の等価交換を無視したウィンリィのセリフあってこそだろ!というのは強く主張していきたい。 pic.twitter.com/TzSaaGYVM5
— 弐酸化マンガ(否定能力『UNNATURAL-不自然-』) (@manga_dioxide) February 18, 2022
原作に沿った内容で描かれた2009年アニメと原作は、ほとんど違いがありません。しかし、原作よりは子供が見やすいよう、シリアスな展開をカットしギャグ展開を増やしたり、長い説明の台詞を簡単な言い回しに変更されたりと様々な工夫がされています。
【鋼の錬金術師】の主要キャラの紹介
続いて、【鋼の錬金術師】の主要キャラを紹介します。エルリック兄弟や無くてはならない魅力あふれるキャラの設定や詳細を見てみましょう。
主要キャラ①エドワード・エルリック
軍の狗はゴールデンウィークなんてないんだ、、、 pic.twitter.com/EphjdzBMGF
— エドワード・エルリック (@Edward_ElricFA) May 4, 2021
エドワード・エリックは、アメストリス国リゼンブールに住む15歳の青年です。わずか12歳で国家錬金術師になった逸材で、「鋼の錬金術師」として名を広めています。
しかし、当の本人は背が165㎝と小さく短気で、一見凄い人物には見えないのです。それでも持ち前の強い正義感と人情深さで多くの人々たちを救い続けます。
主要キャラ②アルフォンス・エルリック
鋼の錬金術師はアルフォンスが1番好き💡
ここのシーンの光の反射、本来流せるはずのない涙を流している様に見える表現…やばかった😢#鋼の錬金術師 #ハガレン20周年 pic.twitter.com/rRnc7gQ8Z5— マシュー (@envy16) July 12, 2021
アルフォンス・エルリックは、エドの弟で肉体がなく魂だけなので鋼の鎧が器となります。気性の荒いエドとは対照的に冷静で温厚な性格です。しかし、14歳の青年には変わりないので、気の強さを見せることもあります。また、温厚で誰に対しても分け隔てなく接するため、エドと比べても人に好かれやすいです。
主要キャラ③ウィンリィ・ロックベル
@ED_EL_hglen エードっ!お疲れさまぁ♪ pic.twitter.com/jWPWgJ4t
— ウィンリィ・ロックベル (@WINRY_FULLMETAL) January 7, 2013
ウィンリィ・ロックベルは、エルリック兄弟の幼馴染の15歳の女の子です。機械鎧整備士で生活し、肝が据わった性格の元気なヒロインです。また、エドに片思い中で、エルリック兄弟のことを機械鎧整備士としてもサポートしています。
主要キャラ④イズミカーティス
【みんなに教えて第21弾】
イズミ・カーティスってどんなキャラ?
キャラクター紹介文を大募集!『#鋼の錬金術師』生誕20周年にかけて、
紹介文は20文字以内でお願いします!師匠の魅力をみんなに教えてください✊
下のボタンから投稿!#イズミを20文字以内で紹介#ハガモバ #ハガレン
— 鋼の錬金術師 MOBILE【公式】 (@hagane_mobile) April 6, 2022
イズミ・カーティスは、敏腕錬金術師で、エドとアルに錬金術を教えた師匠です。また、錬金術だけでなく格闘技を教えたのもイズミで、エルリック兄弟にとっては恩人のような存在となります。
また、昔流産した子供を生き返らせるため人体練成をしましたが失敗し、臓器を失ってしまいました。その為、夫はいるものの、一生子供が産めない体になってしまったのです。
主要キャラ⑤ロイ・マスタング
#なりきりさんや一般さんがRTしてまだ見ぬなりきりさんや一般さんとつながりたい
祝日なのにすまんな(苦笑) 悪いが、支援を宜しく頼む。 pic.twitter.com/eSSRKGdVNq
— ロイ・マスタング@閃火 (@FA___roy_flame_) September 23, 2014
ロイ・マスタングは、アメストリス軍大佐で国家錬金術師です。非常に野心家な人物で、行く行くは大統領の地位を奪おうとしています。エルリック兄弟とは利害が一致し手を組みますが、エドからは好かれていません。
原作やアニメの違いも楽しめる鋼の錬金術師
今回は、【鋼の錬金術師(ハガレン)】の2003年アニメ・2009年アニメの違い、アニメと原作の違いについて紹介しました。2003年アニメはオリジナルストーリーも混ぜた内容なので、原作に沿った2009年アニメとはかなり違う作品となっています。
その為、どちらかのアニメだけを観たことがある方は、また違う【鋼の錬金術師】を楽しめますので、観たことのない方のアニメもチェックしてみて下さい。