ちいかわは、フジテレビで放送されているアニメ作品です。登場するキャラクターは小さくてかわいいということで非常に注目を集めている作品なのですが、ただ可愛いだけではなく怖さを感じさせる回もあるようなのです。今回はちいかわの怖い回がどんなものなのかなどを詳しく解説します。
ちいかわとは
— ちいかわ💫アニメ火金 (@ngnchiikawa) August 8, 2022
ツイッターからスタートした作品であるちいかわは、フジテレビでアニメ放送がされたことを皮切りにたくさんの年代から注目を集めるようになっています。まずはどんな作品なのかを簡潔にご紹介していきます。
ちいかわの概要
— ちいかわ💫アニメ火金 (@ngnchiikawa) May 19, 2023
「ちいかわ ちいさくてなんかかわいいやつ」は、2020年よりTwitterにて連載が開始されたイラストレーター・ナガノ先生による漫画作品を原作としています。
その作品名通りのちいさくてかわいいハチワレやウサギらをはじめとしたキャラクターの外見やストーリーの内容が人気を博する要因となっており、題名のちいかわも「ちいさくてなんかかわいいやつ」をそのまま略したものです。
当初の作者は「もしも小さくてかわいい生き物になれたらこんなことがしたい」といった願望を作品に形として投影しているものでしたが、次第にキャラクターの数も増え詳細な設定も加えられるようになりました。
そして原作の漫画作品の連載が続くにつれて、単にかわいいだけではなく「一見すると可愛い生き物の悲喜こもごもを描いたほのぼの系の漫画でありつつ、どこか不気味さを感じさせるダークファンタジー」といった作風で定着しました。
最初はツイッターによる連載漫画からスタートし、単行本化、コラボカフェの展開、数多くのグッズ販売や他店舗とのコラボレーション商品販売といったように老若男女から注目される作品となりました。
ちいかわのあらすじ
— ちいかわ💫アニメ火金 (@ngnchiikawa) May 18, 2023
「なんか小さくてかわいいやつ」こと、通称ちいかわ。いつも一生懸命なちいかわと友達のハチワレ、うさぎなどの 個性豊かなキャラクターたちが繰り広げる、 楽しくて、切なくて、ちょっとハードな日々の物語。」と公式から語られています。
先に述べた通り、基本は原作者であるナガノ氏がもし小さくてかわいい生き物になれたらこんな風な暮らしがしたい、といった生き物や世界がそのまま描かれています。
ちいかわを主人公として、友達のハチワレやウサギと一緒にご飯を食べたり出かけたり、仕事をするといったような日常的なシーンが描かれています。
基本1話、1ページで完結することの多いちいかわですが、複数に渡ってエピソードが連なっている回もあります。一部の読者からは、エピソードごとに「○○編」と分けていることもあるようです。
「なんとかバニア編」、「呪いの杖編」「黒い流れ星編」といったように、公式では明言していませんがファンの間で呼称されたストーリー群は存在しています。
ちいかわの主なキャラクター
— ちいかわ💫アニメ火金 (@ngnchiikawa) July 19, 2022
ちいかわがどんな作品なのかについて、簡単にではありますがご紹介しました。本作品では主に3名のキャラクターによって物語が進行していますので、主要キャラクターについて解説しましょう。
ちいかわ
\新発売/
『フンワリ・・・
モモンガおくるみマスコット』発売日、お取り扱いはスレッドをご確認ください🙇♀️#ちいかわ pic.twitter.com/4pnqxvAM72
— ちいかわグッズ公式 (@chiikawa_kouhou) May 16, 2023
まずは、ちいかわです。本作品の題名にもなっている主人公で、誕生日は2017年5月1日、全身真っ白な身体につぶらな瞳と、常にピンクに染まっている頬が特徴的です。
性格としては臆病でシャイな方であり、主人公ではありますがマンガの吹き出しの中でもそこまで口数が多い訳ではなく「フ!」「ワァー」といった短い単語が多く見られます。
あまり具体的な言葉を話す描写は無いものの、ハチワレやウサギなどとは特に問題なくコミュニケーションが取れているところを見るに意思疎通に関しては問題なく行われているようです。
本当に嫌なことがある時には「イヤッ」や「ヤダッ」といったように明確な発言をするなど、完全に意思が薄弱な状態という訳ではない事は分かります。
むちゃうまシリーズという架空のシリーズのファンらしく、時折シリーズの食べ物を食べている描写が見られるほか、そのヒーローである「むちゃうマン」のファンのようです。
作品全体における身体能力は標準といったところで、草むしり検定5級の合格に向けて勉強をしているものの何度か落ちているあたり、あまり勉強は得意ではないようです。
歌やダンスなどは得意かつ好きなようで、時折歌いながら踊っていてそれをラッコに褒められる、ハチワレから教わったギターをすぐ弾けるようになるなど音楽的才覚はあると思われます。
ハチワレ
【✨1週間限定見逃し配信中✨】
第64話「お手柄」
ハチワレが持ってきた草にみんなビックリ!
一体何が…▼YouTubehttps://t.co/VhatCfh7ba
▼TVerhttps://t.co/1BMGNtotE4 #ちいかわ#アニメちいかわ pic.twitter.com/HWunjH5BEP
— 『ちいかわ』アニメ公式 (@anime_chiikawa) May 12, 2023
続いては、ハチワレです。青と白色の体をしておりこれは同色のハチワレ模様の猫をモチーフとしていて、誕生日は2020年5月1日です。
地位川にとっての近しい友人の一人であり、あまり明確な言葉を発することが無いちいかわに代わってよくしゃべり、後述するウサギらの翻訳を担っています。
作品内における狂言回し的なポジションで、他キャラクターが明確な言葉をほぼ言わないために説明役になることが多い中「~ってコト?」という独特の言い回しも見られ、これがSNSでのハチワレ構文と呼ばれるようにもなりました。
臆病でシャイなちいかわとは対照的に社交的で明るい性格をしており、また好奇心旺盛でありつつも後々のことはあまり考えない楽観的な部分が見られます。
早い段階で武器のさすまたを持っているところが見られていて、ちいかわも誘って「おっきな討伐」に出向こうとするなど社交的な性格とは裏腹に血の気が多い部分もあるようです。
うさぎ
— ちいかわ💫アニメ火金 (@ngnchiikawa) January 22, 2023
もう一人、うさぎも居ます。ハチワレと同じくちいかわの友人の一人であり、黄色い体色をしている文字通りのウサギです。誕生日は2019年1月22日です。
登場当初はちいかわに対してちょっかいを出す所謂いじめっ子的ポジションでしたが、ハチワレが登場し作品が長期化していくにつれて徐々にそういった描写は見られなくなりました。
ちいかわと同じくまともな言葉を発することはほとんどないどころかちいかわ以上に言葉がなく「ハァ?」 「ウラ」 「ヤハ」といったように最早奇声の方が多くなっている始末です。
常にハイテンションな状態が崩れることなく誰の命令などにも従うことのない自由奔放な性格をしており、作中におけるトラブルメーカー的ポジションでもあります。
食欲が3人の中でも強いのか食い意地が張っていて、登場シーンのほとんどで何かしらを食べている描写からスタートしたりしています。
食べ物を見つけてはちいかわたちと一緒に食べたり、野菜の食べ方なども教えているところが見られますが、ピザまんだけは大好物なのか譲れないようで涙を流しつつ悶絶しながら食べていました。
3人中最も身体能力に優れているようで、森の中を高速で駆け巡ったり討伐に赴いた際にも相手の攻撃を軽々とよけてのカウンターを仕掛けられます。
「おっきい討伐」に出向いた時にはこれ以上の討伐続行が不可能と判断したのか、即時撤退を選択するといったようにハイテンションな性格とは裏腹に意外と冷静な部分も見られます。
草むしり検定3級ということで他2人よりも優れた技能を有しているなど、スペック的な部分では3人中で一番優秀といえるかもしれません。
ちいかわが怖い・闇を感じる理由
— ちいかわ💫アニメ火金 (@ngnchiikawa) October 17, 2022
このように基本的には可愛らしい絵柄で楽しそうにしているトリオが描かれている訳ですが、怖い、闇を感じるなどとされているのはストーリー上での描写が関係しています。
人間の嫌な部分をリアルに表現
— ちいかわ💫アニメ火金 (@ngnchiikawa) October 25, 2020
1つは、人間関係などの中で生まれてくる嫌な部分がリアルに再現されているからというものです。実際の読者からは、ルッキズムを混ぜた闇深い世界観であるなどといった感想も見られていました。
また、ちいかわとハチワレが草むしり検定を同時に受けるのですが、ハチワレだけが合格してちいかわのみ不合格になってしまうという、非常に気まずい描写も見られています。
キャラクター自体が悪意を持っているような描写こそ見られていないのですが、どうしても発生してしまった状況などから生まれる空気、人間関係などがリアルに闇部会と言われている理由と考えられています。
可愛らしい見た目とは違う弱肉強食の世界
— ちいかわ💫アニメ火金 (@ngnchiikawa) May 26, 2022
もう1つあり、弱肉強食の自然世界をそのまま表している事も挙げられます。ちいかわ系の種族が生きる範囲においては料理や食料がどこからともなく湧き上がってくるようですが、それ以外を求めるのなら仕事をしなければなりません。
サービスや草むしりなどもある中でよく行われているのが討伐であり、でかつよ族と呼ばれている強力な種族や怪異を相手にして討ち果たすなど非常に危険な状況に身を置くことになるのです。
ちいかわの怖いストーリー
— ちいかわ💫アニメ火金 (@ngnchiikawa) October 23, 2022
見た目が可愛いためについついそちら方面に目が向きがちですが、実際の世界観は思っている以上にかなりシビアです。ここからは怖いと噂のストーリーをいくつかご紹介します。
怖いストーリー①お土産石
— ちいかわ💫アニメ火金 (@ngnchiikawa) August 17, 2022
拾魔編と呼ばれるエピソードで、旅行帰りのウサギがピンク色の意思を土産に持ってきました。古びた旅館にある「拾魔」と言われる空間に集める性質を持っているようです。
そこでウサギを助けるべく、ハチワレとちいかわが元凶である蛇と対決、最終的には蛇の石化能力を跳ね返すことで勝利をおさめるのですが、ピンク色の石はちいかわ族なのではないかという考察が残っています。
怖いストーリー②謎の赤い手
— ちいかわ💫アニメ火金 (@ngnchiikawa) May 26, 2021
インターネットコーナー怖い話についてちいかわとハチワレが調べており、うさぎも招いて怖さを紛らわすべくパーティーを開きます。
すると窓が1つだけ真っ赤に染まっており、そこに黒い無数の手が付いているという心霊現象が発生。最後には巨大な手が付いて終わりということで、謎の心霊現象がなぜ発生したのかなども明かされないまま終わっているのです。
怖いストーリー③ピンクキメラ
キメラ pic.twitter.com/jjbwzZUKV8
— ちいかわ💫アニメ火金 (@ngnchiikawa) February 3, 2020
「こんなになっちゃった」と言うキメラが登場する回になります。文字通りピンク色のキメラであり、泣きながら「なっちゃったからには」といきなり赤く鋭い爪を出します。
これに対してちいかわが泣きながら抵抗するのですが、するとキメラは「こわい」と言いながら逃げていくのです。なぜキメラになったのか、なぜ襲ってきたのか、逃げ出したのかなども一切明かされていままで終了しました。
怖いストーリー④黒い星
— ちいかわ💫アニメ火金 (@ngnchiikawa) February 7, 2022
ちいかわやハチワレたちの「こんな日がずーっと続けばいいよね」という願いを叶えて同じ日をずっとループさせる黒い星の回です。コマ割りも構図も酷似していたので、当初は原作者が間違えたのではとされていました。
ですが同じシーンをループしている事にちいかわが気付き、ループを発生させている黒い星の撃退を目指す回になっていて、オキシ漬けなる方法が有効と調べて撃退したようです。
怖いストーリー⑤寄生キノコ
— ちいかわ💫アニメ火金 (@ngnchiikawa) April 12, 2022
ちいかわの頭にキノコが寄生するところから始まります。以前ハチワレも同じキノコに寄生されたことがあるけれど、切ったことで根っこも取れたという経験を基に鋭利な石でキノコを切り取ろうとします。
また切ったきのこは食べる事も出来ると笑顔で言い放っており、これ以降も寄生キノコが何の前触れもなく登場していて、キノコに寄生されてしまうのは普通に起き得る世界であると分かります。
怖いストーリー⑥パジャマパーティーズ
— ちいかわ💫アニメ火金 (@ngnchiikawa) July 4, 2021
最後は、パジャマパーティーズです。ポシェットの鎧さんからパジャマを買ったちいかわ族4人が「パジャマパーティーズ」というグループを作ってライブを開くと、好評を集めます。
むちゃフェスへの出演も決定するのですが、練習中に緑パジャマ以外3人が怪鳥に連れ去られてしまいます。その欠員をちいかわら3人に補わせるのですが、当日怪鳥から逃げてきた3人を発見します。
これを見てちいかわら3人は怪鳥退治を請け負い、4人がステージに出られるようにするのですが、戻ってきた3人は顔に傷があったり耳が欠けているなど、恐ろしい生物に襲われたことが分かります。
ちいかわのうさぎが怖い理由
— ちいかわ💫アニメ火金 (@ngnchiikawa) December 30, 2021
社交的なハチワレ、シャイであまりしゃべらないだけのちいかわに対して、うさぎは常にハイテンションで何を考えているか分かりません。じつはこのウサギも一部では怖いとされているのです。
うさぎが怖い理由①うさぎが赤くなる
— ちいかわ💫アニメ火金 (@ngnchiikawa) September 4, 2020
リサイクルショップでうさぎが買ってきた杖は、カメラを出現させて撮影するとその対象を世界から消すことができるというものでした。これだけでも恐ろしいのですが、持ってきた当人のうさぎが全身真っ赤に染まっていたのです。
何故そんな姿になってしまったのか恐怖するちいかわとハチワレですが、変わった声で「ヤハ」とだけ言います。アニメ版では声も低く表現されており、より一層怖さを感じさせる回でした。
うさぎが怖い理由②うさぎの手が紫の怪物のようになる
— ちいかわ💫アニメ火金 (@ngnchiikawa) April 15, 2020
もう1つ、うさぎの手が怪物に変化してしまう回もあります。うさぎの腕が紫色の怪物の手に変化してしまっており、なぜそうなったかもわからないままにうさぎがいつも通りではない生気の抜けた声を上げます。
結局のところこの内容はちいかわのみていた夢であり、泣きながらも目が覚めたことによって無事であったのですが、余程怖かったのか知井川もぬいぐるみを抱きしめたままで終わっています。
闇を感じるストーリーも人気のちいかわの世界を楽しもう
— ちいかわ💫アニメ火金 (@ngnchiikawa) September 2, 2022
少々闇深そうなストーリーが時折登場してくるちいかわですが、単にかわいい生物が生き生きとしているだけではない世界観も魅力なのでしょう。原作マンガ、アニメなど是非チェックしてみてください。